MENU
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社
コミュニティを学ぶコミュニティを紹介
COMUMAG
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社
COMUMAG
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社

残念な職場にしないために知っておきたい「業務改善」業務可視化へのヒントを紹介! 〈RPALT レポート〉

2022 2/14
RPACommunity コミュニティレポート
2022-02-14
  1. ホーム
  2. RPACommunity
  3. 残念な職場にしないために知っておきたい「業務改善」業務可視化へのヒントを紹介! 〈RPALT レポート〉
210121_connpass

IT・テクノロジーの活用で業務の自動化・業務改善・働き方改革を目指すユーザーが集まるコミュニティ RPACommunity


2022年1月21日に開催された「【業務改善について学び、考える】業務改善支部 初回イベント!まずは基本から学ぶ!」のイベントレポートです。
登壇者はPLAY株式会社の与田明さんと株式会社リビカルの元山文菜さんでした。

目次

目次

  • はじめに
  • 本当は怖い業務可視化
  • 業務「改善」と業務「改革」の違い
  • まとめ
    • ツイートまとめ
    • 動画でも学べます

はじめに

ROBO
ロボ太

「DX化のためにシステムを導入したけどイマイチ効果を感じない…」「業務効率を上げたいけど具体的にどう取り組めばいいのかわからない」
こんなお悩みありませんか?
DX や業務効率化のために必要な業務効率化と業務改善・改革について、一連の流れやポイントが分かる今回のイベントでそのお悩み解決しちゃいましょう!

今夜!業務改善支部の初回イベント✨

登壇いただけるのは
PLAY株式会社
与田さん @ChanceAkira
株式会社リビカル
元山さん @ayana_motoyama

まずは業務可視化と業務改善の基本から学びましょう!ぜひご参加ください!https://t.co/qa4OZCt51Q#RPALT #業務改善 #業務可視化

— RPACommunity (@CommunityRpa) January 21, 2022

本当は怖い業務可視化

  • 可視化だけが目的になっていると上手くいかないケースが多い。「工数のかかっている業務を RPA化する」「時間のかかる入力作業の項目を減らす」といった次のアクションに繋がる可視化が良い可視化である。
  • 可視化の観点・粒度によって同じ業務の可視化を行っても結果が変わってしまうことがある。
  • 業務分類別の可視化の場合は「RPA化・効率化対象業務の発見、ノンコア業務の廃止検討」、案件別の可視化の場合は「業務別の収支算出、案件収益と工数の一致」などがアクションの例としてあげられる。
  • 可視化のデータを見ても業務の課題や施策案が浮かばない場合がある。そのため、アクションを生み出すにはナレッジが必要である。
ROBOMI
ロボ美

同じ業務を対象に複数人が可視化をしたらそれぞれ違う可視化の結果ができちゃうんだって!
だから業務改革の目的によって観点や粒度を設定することが大切なんだね!

210121_yoda
PLAY株式会社 与田明さん
220121_yoda_slide1
220121_yoda_slide2
220121_yoda_slide3

業務「改善」と業務「改革」の違い

  • DXにおいて、これまでの業務のあり方を変えられないといくらシステムを導入してもビジネスとして成果が出ない。
  • 業務改善とは現状を肯定し、ビジネスの前提を変えずにその範疇で創意工夫をするものである。それに対して業務改革とは、価値を創造するために現状を否定し、自組織が有する強みをベースとした顧客視点で全く新しいビジネスモデルやプロセスを生み出すものである。
  • 業務改善活動で現場の基礎力を高め、業務改革プロジェクトで組織変革を起こすことができる。
  • 「課題把握・方針検討」「業務適用」「業務定着」の3つのフェーズで業務改革プロジェクトを進める。業務の可視化や問題点を探す際は業務フロー図や業務棚卸表を活用する。
ROBO
ロボ太

業務改善と業務改革、何気なく聞いたり使ったりしていた言葉だけどちゃんと違いがあるんだね!
話題の DX は業務改革に当てはまるから、このあたりも意識して進めていきたいね!

210121_motoyama
株式会社リビカル 元山文菜さん
220121_motoyama_slide1
220121_motoyama_slide2
220121_motoyama_slide3

まとめ

ROBOMI
ロボ美

最後はオンライン集合写真です!
皆様、ご参加ありがとうございました!

210121_yoda

業務可視化や改善・改革について、その概要や進め方、注意点やポイントなどを学ぶことができました!

ツイートまとめ

こちらのツイートまとめで、イベント参加者のリアルなコメントも併せてお楽しみください。

220121_togetter

動画でも学べます

RPACommunity のYouTubeチャンネルではイベント動画も閲覧できます。イベント動画は随時更新していきますので、チャンネル登録 もよろしくお願いします。

seputara tote
seputaratote

セプタラトーテです。
23卒/就活生/業界・職種悩み中/情報系学生/株式会社コミュカルさんで長期インターン中!

RPACommunity コミュニティレポート
RPACommunity RPALT プロセスマイニング 業務可視化 業務改善
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • データ連携・ファイル転送のツールベンダー企業が語る!〈RPALT レポート〉
  • ローコード×LINE を使った IT活用〈RPALT レポート〉

この記事を書いた人

seputaratoteのアバター seputaratote

セプタラトーテです。
23卒/就活生/業界・職種悩み中/情報系学生/株式会社コミュカルさんで長期インターン中!

関連記事

  • AppSheet 202206
    Google AppSheet でタスク管理アプリをサクッとライブ作成〈RPALT レポート〉
    2022-09-21
  • 20220624_connpass
    「例のホームページ」を使ったフレーム選択や WinActor で使えるテクニックをご紹介〈RPALT レポート〉
    2022-09-21
  • 220613_connpass
    新卒女子からベテラン勢まで!コミュニティ運営に関わる人々が知見を共有する勉強会 〈開催レポート〉
    2022-08-04
  • PowerAutomate20220607_connpass 202206
    セレクターを使いこなそう!Power Automate for desktop 6月の最新情報もお届け!〈RPALT レポート〉
    2022-08-03
  • 220603_connpass
    2022年6月最新!WinActor ver.7.4 発表!開発ベンダーから最速で説明!〈RPALT レポート〉
    2022-07-26
  • 220523_connpass
    「”ブレスト”の自動化」や「バックオフィスの超便利ツール」など IT を活用した効率化をご紹介!〈RPALT レポート〉
    2022-07-03
  • 220531_connpass
    Power Apps と Power Automate を使って「社外」から「社内システム」を操作!〈RPALT レポート〉
    2022-07-02
  • 220514_conpass
    成果は数字で語り、対抗勢力も味方に!好評につき DXプロジェクトの停滞脱出方法第2弾〈RPALT レポート〉
    2022-06-27

コメント

コメントする コメントをキャンセル

© COMUMAG.

目次