MENU
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社
コミュニティを学ぶコミュニティを紹介
COMUMAG
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社
COMUMAG
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社

IT を活用した効率化をテーマに語り合おう!〈RPALT レポート〉

2022 2/07
RPACommunity コミュニティレポート
2022-02-07
  1. ホーム
  2. RPACommunity
  3. IT を活用した効率化をテーマに語り合おう!〈RPALT レポート〉
220117_connpass

IT・テクノロジーの活用で業務の自動化・業務改善・働き方改革を目指すユーザーが集まるコミュニティ RPACommunity


2022年1月17日に開催された「【自動化ネタ・IT活用ネタ】ライトニングトーク大会! vol.32」のイベントレポートです。
IT 活用や自動化に取り組む7名が「IT を活用した効率化」をテーマにLT(ライトニングトーク)登壇しました。

目次

目次

  • はじめに
    • LT1:Notion で Twitter の予約投稿的なものを作った話
    • LT2:業務フロー図ってどうかくの?
    • LT3:再帰ん(サイキん)のお話
    • LT4:Power Automate で性格偽装!? 脱・ずぼら OL
    • LT5:CSSセレクタで Web操作が快適に
    • LT6:自作キーボード沼からハード RPA の世界へ一歩を踏み出す
    • LT7:RPA の現場で勃発する紛争をみるみる解決する魔法の言葉
  • まとめ
    • ツイートまとめ
    • 動画でも学べます

はじめに

ROBO
ロボ太

「こんな作業や業務を自動化・効率化したいけど上手くいかない…」
技術や環境、様々な要因でこんな悩みをお持ちではないでしょうか?
今回のイベントでは、RPA の導入や開発、自動化・効率化をする上で役立つ知識や考え方を学べます!

今夜!自動化やITネタ何でもOKなトークイベント
Speaker
たまいさん @inaho3517
かーでぃさん @_0447222690292
Ryu.Cyberさん @CyberWintellig1
百合宮 桜さん @yurimiyasakura
spumoniさん @Spumo
野良ハック(ざっきーさん) @Zakkiea
佐野さん @IQ_Bocchi
⇩参加⇩https://t.co/jKdWiptVNK#RPALT pic.twitter.com/ctOr1mxlk5

— RPACommunity (@CommunityRpa) January 17, 2022

LT1:Notion で Twitter の予約投稿的なものを作った話

  • イベント参加時に投稿するツイートを「スプレッドシートへイベント情報を入力して自動生成された文章を手作業でツイート」していたので、その作業を自動化してみた。
  • 「Notion」で文章を作成し、自動投稿のボタンを押すことで「automate.io」によって「Buffer」へ投稿内容を送信、設定された日時にツイート投稿が可能。
  • 全て無料で使える範囲内で実装することができるが「Buffer」は、予約投稿数が 10個と限られているため、今後は他ツールでより良いものが実装できるか模索していく。
220117_tamai
たまいさん
220117_tamai_slide1

LT2:業務フロー図ってどうかくの?

  • 各工程で発生する手書きの報告書を手作業でシステムに入力していたが、タブレットでの入力や RPA化することでタイムラグによる在庫の不一致等を防ぐ。
  • スイムレーン図を使い、縦横軸には人やシステム・時系列を記入する。また、現状・改善案・改善後の流れを比較できるよう、入出力の流れや処理図形を一目で分かる記載にするのがポイントである。
  • 業務や改善後の流れを明確化することで、課題のモレや現場の不安を和らげることができる。
  • 関係者のベクトルが違う方向を向いていると無駄な工数が発生してしまうため、関係者全員のベクトルを合わせることが大事である。
220117_kadeli
かーでぃさん
220117_kadeli_slide1

LT3:再帰ん(サイキん)のお話

  • 再帰とはループと異なり、自分を自分で定義する考え方でクイックソートが有名である。
  • データ格納や処理を優先した再帰概念を取り入れたデータ構造にすることで、組織改編や名称変更対応が楽になる。
  • データ構造は「人の見た目優先」ではなく「人の見た目とデータ処理を分離」して考える。
220117_ryu.cyber
Ryu.Cyberさん
220117_ryu.cyber_slide1

LT4:Power Automate で性格偽装!? 脱・ずぼら OL

  • 「相手がチャットを見てくれない、タスク管理ができない」「締切日の告知・リマインド、催促がめんどくさい」これらの問題を Power Automate を活用して解決する。
  • 「上司や顧客とのやり取りはこまめに確認するが、部下からお願いされたタスクは忘れがち」「マウスは使えるが、新しいツールは苦手で自分で調べるより部下に聞く」といった相手の課題にあわせて、メールで確認でき、簡単に操作可能な仕組みにする。
  • Power Automate と Planner を組み合わせることで、締切をメールで通知したりタスク入力も1クリックで完了、Teams との連携も可能である。
220117_yurimiya
百合宮 桜さん

LT5:CSSセレクタで Web操作が快適に

  • CSSセレクタとは、CSS でデザイン定義を行う際に定義する場所を指定する記述方法である。
  • Webページからテーブルやリストを抽出するときは、繰り返しが発生する場所を CSSセレクタで指定する。
  • セレクタ、結合子、フィルターを活用することで Power Automate for desktop を使った Yahoo!路線情報のデータ取得など、工夫が必要な Webページからの情報取得が可能になる。
220117_spumoni
spumoniさん
220117_spumoni_slide1

LT6:自作キーボード沼からハード RPA の世界へ一歩を踏み出す

  • ハードウェアというと必要な要素技術が多く難しいイメージを持たれがちなため、技術的なハードルを下げる必要がある。
  • プロダクトを作ると共通の標準化・正規化が必要となり、技術的負債が発生してしまう。
  • RPA は個人のパソコンにインストールして使うものが多いため、ITリテラシーやローコード・ノーコードの知識が必要になる。
220117_zakki
ざっきーさん
220117_zakki_slide1

LT7:RPA の現場で勃発する紛争をみるみる解決する魔法の言葉

  • 「依頼者と開発者」「経営者と RPA 推進担当」等、異なる立場間ですれ違いや争いが生まれがちである。
  • こういった紛争を解決するために「自分と相手の『当たり前』を見比べる」「『ありがとう』を言う」「お互いが満足できる解決策を話し合う」という3つのステップが大切である。
  • 依頼者と開発者の「当たり前」は当然違うため、相手の視点に寄り添って「ありがとう」を言うことで、自ずと解決策を考え提案できるようになるだろう。
220117_sano
佐野さん
220117_sano_slide1

まとめ

ROBO
ロボ太

最後はオンライン集合写真です!
皆様、ご参加ありがとうございました!

220117_pic

普段の作業を業務効率化できるシステムや業務効率化に必要な考え方などを学ぶことができました!

ツイートまとめ

こちらのツイートまとめで、イベント参加者のリアルなコメントも併せてお楽しみください。

220117_togetter

動画でも学べます

RPACommunity のYouTubeチャンネルではイベント動画も閲覧できます。イベント動画は随時更新していきますので、チャンネル登録 もよろしくお願いします。

seputara tote
seputaratote

セプタラトーテです。
23卒/就活生/業界・職種悩み中/情報系学生/株式会社コミュカルさんで長期インターン中!

RPACommunity コミュニティレポート
RPACommunity RPALT
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • コミュニティを盛り上げる SNS活用術、運営で実践した施策と Tips などを紹介!〈開催レポート〉
  • IT活用に繋がる!Googleの様々なサービスを知ろう!〈RPALT レポート〉

この記事を書いた人

seputaratoteのアバター seputaratote

セプタラトーテです。
23卒/就活生/業界・職種悩み中/情報系学生/株式会社コミュカルさんで長期インターン中!

関連記事

  • AppSheet 202206
    Google AppSheet でタスク管理アプリをサクッとライブ作成〈RPALT レポート〉
    2022-09-21
  • 20220624_connpass
    「例のホームページ」を使ったフレーム選択や WinActor で使えるテクニックをご紹介〈RPALT レポート〉
    2022-09-21
  • 220613_connpass
    新卒女子からベテラン勢まで!コミュニティ運営に関わる人々が知見を共有する勉強会 〈開催レポート〉
    2022-08-04
  • PowerAutomate20220607_connpass 202206
    セレクターを使いこなそう!Power Automate for desktop 6月の最新情報もお届け!〈RPALT レポート〉
    2022-08-03
  • 220603_connpass
    2022年6月最新!WinActor ver.7.4 発表!開発ベンダーから最速で説明!〈RPALT レポート〉
    2022-07-26
  • 220523_connpass
    「”ブレスト”の自動化」や「バックオフィスの超便利ツール」など IT を活用した効率化をご紹介!〈RPALT レポート〉
    2022-07-03
  • 220531_connpass
    Power Apps と Power Automate を使って「社外」から「社内システム」を操作!〈RPALT レポート〉
    2022-07-02
  • 220514_conpass
    成果は数字で語り、対抗勢力も味方に!好評につき DXプロジェクトの停滞脱出方法第2弾〈RPALT レポート〉
    2022-06-27

コメント

コメントする コメントをキャンセル

© COMUMAG.

目次