MENU
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社
コミュニティを学ぶコミュニティを紹介
COMUMAG
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社
COMUMAG
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社

ユーザーが悩むWinActorバージョンアップについて学ぶ

2021 12/11
RPACommunity コミュニティレポート
2021-08-272021-12-11
  1. ホーム
  2. RPACommunity
  3. ユーザーが悩むWinActorバージョンアップについて学ぶ

RPAユーザーコミュニティ「RPACommunity」のイベントレポート連載。WinActorユーザーが悩み・苦労するバージョンアップ問題について、対応方法や注意点を紹介します。

目次

目次

  • はじめに
    • WinActor Talk 概要
  • ユーザートーク:バージョンアップのオススメ
  • WinActor バージョンアップセミナー
  • まとめ
    • 最後はオンライン集合写真
    • イベント当日のツイートまとめ
    • 動画でも学べます

はじめに

WinActor Talk 概要

このレポートでは、2021年7月30日に行われた「WinActor Talk~バージョンアップを極める~」の様子をお伝えします。今回のイベントでは「バージョンアップのコツ」について紹介しました。主催のかわっちさん、らむださんのユーザートークをはじめ、CTCエスピー 清水さんやNTTアドバンステクノロジ 竹野さんにも登壇いただきました。

【本日のタイムテーブル】
本日の WinActor Talk のタイムテーブルはこちら!

バージョンアップセミナーも気になりますが…
かわっちさんと勝 温子さんも気になりますw#RPALT #WinActor #NTTAT #CTCエスピー pic.twitter.com/wm8Izp6kQM

— たまい (@inaho3517) July 30, 2021

ユーザートーク:バージョンアップのオススメ

まずは、ユーザートーク。WinActor Talk 支部主催のかわっちさんと、かわっちさんが作成したRPAの妖精 勝 温子さんが「バージョンアップのオススメ」について紹介しました。

かわっち&温子

スピーカー:(左)かわっちさん、(右)勝 温子さん

温子さんが考えるバージョンアップをするときのオススメ手順は次の4ステップです。
①バージョンアップの情報を取得する
②バージョンアップ内容を確認する
③新バージョンを手に入れる
④取り敢えず触る

このWinActorバージョンアップの情報はNTTアドバンステクノロジ(以下:NTT-AT)のサイトやリリースノートで確認できます。検証にはインストールレス版を使用することをオススメします。
バージョンアップすると、新機能が追加されるので、今まで以上に幅広い自動化を実現できます。

温子さん説明

最後に温子さんからこんな質問がありました。
「バージョンアップってどのタイミングでやるべきしょうか?バージョンが出たら早めにすべき?慎重にすべき?」

かわっちさんは、マイナーバージョンアップの場合は新機能の追加がメインなため、バージョンアップしても既存のロボットが動かなくなるということもないので、早めのバージョンアップをオススメしています。

一方、らむださんは過去のバージョンアップで動かなくなった経験があるため、慎重派とのこと。実際にどこが変更してどんな対策がされたかをしっかりと確認します。大きな変更がなければバージョンアップをスキップすることもあります。

開発元であるNTT-AT 竹野さんからは、「意図があってバージョンアップしています。その意図はリリースノートに全て書いているので、こちらをぜひ読んでいただきたい」とのことでした。

WinActor バージョンアップセミナー

次に、WinActor 1次代理店であるCTCエスピー株式会社 清水 直さんに登壇いただきました。
清水さんは、プリセールスからベンダーリレーション、ロボット開発支援など全てを担当されています。そのため、エンドユーザーの要望や意見をベンダーへ直接フィードバックできるのが強みであるとのこと。

CTCSP清水さん

現在販売中(2021年7月時点)のバージョンは以下です。
・WinActor Ver7.2.1.1(.NETベース)
・WinActor Ver6.3.1(Javaベース)
※Ver7.0は2020年1月にリリースされたもので、順次バージョンアップを継続中。

実行プログラムの大きな変化により、運用中のロボット(シナリオ)の移行が必要になるケースが出てきており、そこで悩むユーザーも多いです。ここでは、バージョンアップ時の注意点やメリットを紹介します。

実行環境は、ミドルクラス以上のPCスペックがオススメです。詳細は下図を参照ください。

清水さん説明1

特に問合せの多いライセンス周りですが、Ver.6 と同一マシンにインストールすることが可能であったり、過去バージョンのライセンスを引き継ぐことができます。

清水さん説明2

Ver.7 にバージョンアップし、大きな問題もなく快適に使えているユーザーがいる一方、改修が必要となり大変な思いをしたユーザーもいます。改修が必要になった理由として「実行速度の高速化による操作対象とのタイミングのズレ」が主な原因として挙げられます。

他にも、エミュレーションの座標指定クリックの位置の微妙なズレ、変数の小数点対応、正規表現の変更(Java⇒.NET)が原因となっていることもあります。
また、一部ライブラリの変更が必要なものもあります。詳細は、各バージョンライブラリ変更点の資料を確認してください。

清水さん説明3

ここまでみると、注意点や手間が多く面倒な作業に感じるかと思いますが、バージョンアップのメリットも沢山あります。

実行環境がJava から.NET に変わったことによって、Windows を活かした機能がより使い易くなりました。画面構造の見直しが入り、開発もしやすくなりました。実行速度が遅いと言われがちなWinActor でしたが、操作性向上と実行が高速化しました。

ここで、清水さんのお勧めポイントも紹介します。

WinActor 起動時のようこそ画面には、FAQサイトやマニュアルを開くことのできるリンクが追加され、ちょっと調べたい時にすぐにマニュアルを開いて確認することができ、とても便利です。

清水さん説明3
清水さん説明4

OCRマッチングでは、指定した文言から画像を特定できます。操作したいボタンや表示を文言で認識してクリックが可能です。

「画像マッチング」「輪郭マッチング」「OCRマッチング」とマッチング機能が多く、どの用途で使い分けるべきか迷っている方向けに、使い分けポイントを下図で紹介しています。

清水さん説明5

このレポートでは、一部を抜粋して紹介しています。詳細は、添付の資料やYouTube動画からご確認ください。

CTCエスピー 清水さん 資料

まとめ

最後はオンライン集合写真

WinActor Talk集合写真

RPACommunity WinActor Talk 集合写真

イベントの様子をひぐっちゃんがイラレコに描いてくれました!

WinActor Talkイラレコ

イベント当日のツイートまとめ

こちらのツイートまとめで、イベント参加者のリアルなコメントも併せてお楽しみください。

tweet

動画でも学べます

RPACommunityのYouTubeチャンネルではイベント動画も閲覧できます。イベント動画は随時更新していきますので、チャンネル登録 もよろしくお願いします。

ライター Ayy  編集  Mitz

comumag

株式会社コミュカルが運営するコミュニティ・イベントマガジンです。
色々なコミュニティの魅力やイベントのレポートを届けていきます。

RPACommunity コミュニティレポート
RPACommunity RPALT WinActor
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • DataSpiderとデータ連携を学んで完成された自動化を目指す!RPALT
  • 業務改善の第一歩!プロセスマイニングを学ぶ!RPALT 特別編イベントレポート

この記事を書いた人

comumagのアバター comumag

株式会社コミュカルが運営するコミュニティ・イベントマガジンです。
色々なコミュニティの魅力やイベントのレポートを届けていきます。

関連記事

  • AppSheet 202206
    Google AppSheet でタスク管理アプリをサクッとライブ作成〈RPALT レポート〉
    2022-09-21
  • 20220624_connpass
    「例のホームページ」を使ったフレーム選択や WinActor で使えるテクニックをご紹介〈RPALT レポート〉
    2022-09-21
  • 220613_connpass
    新卒女子からベテラン勢まで!コミュニティ運営に関わる人々が知見を共有する勉強会 〈開催レポート〉
    2022-08-04
  • PowerAutomate20220607_connpass 202206
    セレクターを使いこなそう!Power Automate for desktop 6月の最新情報もお届け!〈RPALT レポート〉
    2022-08-03
  • 220603_connpass
    2022年6月最新!WinActor ver.7.4 発表!開発ベンダーから最速で説明!〈RPALT レポート〉
    2022-07-26
  • 220523_connpass
    「”ブレスト”の自動化」や「バックオフィスの超便利ツール」など IT を活用した効率化をご紹介!〈RPALT レポート〉
    2022-07-03
  • 220531_connpass
    Power Apps と Power Automate を使って「社外」から「社内システム」を操作!〈RPALT レポート〉
    2022-07-02
  • 220514_conpass
    成果は数字で語り、対抗勢力も味方に!好評につき DXプロジェクトの停滞脱出方法第2弾〈RPALT レポート〉
    2022-06-27

コメント

コメントする コメントをキャンセル

© COMUMAG.

目次