MENU
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社
コミュニティを学ぶコミュニティを紹介
COMUMAG
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社
COMUMAG
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社

【Community Report】RPACommunityハンズオン支部 vol.1 2019/12/11開催

2021 11/24
RPACommunity コミュニティレポート
2020-03-032021-11-24
  1. ホーム
  2. RPACommunity
  3. 【Community Report】RPACommunityハンズオン支部 vol.1 2019/12/11開催

こんにちは。コミュニティプロデューサーMitz & コミュニティマネージャー Ayyです。
今回は私たちが運営しているRPACommunityで開催したイベント、ハンズオン支部 vol.1 の様子をお届けします。
WinActor × LINE Pay

目次

目次

  • 目次
  • はじめに
    • RPALTハンズオン vol.1 概要
      • コミュニティ説明・ハンズオン支部説明
      • スポンサートーク
  • イベントの様子
  • 参加者ライトニングトーク
    • 登壇者の皆様
    • 発表タイトル
    • 発表スライド
  • まとめ
    • 最後はみんなで集合写真

目次

  • はじめに
  • イベントの様子
  • 参加者ライトニングトーク
  • まとめ

はじめに

RPALTハンズオン vol.1 概要

RPALTハンズオン vol.1は、2019年12月11日(水)にLINE本社で開催、スポンサーはForkwell(株式会社grooves)とソニー株式会社。「LINE Developer Community」さん、株式会社アイエンターさんとの共催でした。

ハンズオン支部で目的としているのは、ベンダーやリセラーで教えてもらえるような「RPAツールの基本的な使い方」ではなく、「RPAツールを活用して様々なIT技術に触れ、技術の楽しさや新たな発想を生み出す!」ということです。RPAというテーマを通じて、業務を飛び越えたITの楽しさやワクワクに触れてほしいという想いのもと開催しています。

今回はRPAツールとしてWinActorを使用しましたが、「様々なRPAベンダーツール × IT技術」を駆使して新たな発見や業務効率化のヒントになれば幸いです。

コミュニティ説明・ハンズオン支部説明

まずは、MitzよりRPACommunityについての説明、そしてハンズオン支部主催のがおまるさんから、ハンズオン支部についての説明から。

主催 がおまるさん主催 がおまるさん

今後のベンダーさんに期待!#RPALT pic.twitter.com/M3FWCKuYGZ

— ミツル (@mittu343) December 11, 2019

スポンサートーク

会場スポンサートークでは、ITコミュニティのスポンサー支援ではお馴染みのforkwellさんから。ITエンジニアに寄り添った転職支援サービス「forkwell」について、5分きっかりのオリジナル動画で紹介してもらいました。

スポンサー Forkwell

感謝、感謝!
またやってほしいなー♪#また出たなForkwell #また来てねSony #RPALT pic.twitter.com/yeOvMn02wp

— やぎ (@mihosanzo) December 11, 2019

イベントの様子

何でも連携したがる変なおじさん(笑)こと主催のがおまるさんによる「LINE PayとWinActorの連携」のハンズオンスタートです。

今回は、LINE Pay決済とWinActorの連携をするといったハンズオンで、ただWinActorを触れるだけでなく、他のツールとの連携も学ぶことができ、更にWinActorに至っては30日間無料のトライアルライセンスで使用可能というとっても豪華なイベントでした。

スマホのLINEPayで決済が完了すると、WAが起動し、メモ帳に決済完了と入力される仕組み #RPALT pic.twitter.com/1tkG0gk1QM

— くえすと@修行柱 (@kuesuto_play) December 11, 2019

今回はngrok(ローカルPC上で動いているネットワークサービスを外部に接続できる)というツールを使用しましたが、git(バージョン管理システム)を操作したり、Visual Studio Code(プログラムのコードエディタ)を使ったりと、プログラミングを行っていない方は普段なかなか使うことのないツールを使用したハンズオンでしたので、「普段そこまでやっていないよ」という技術に触れることができて、刺激あるハンズオンになったのではないでしょうか。

ngrocngrocについて

#rpalt #linedc
なんだかわたしのパソコンらしからぬ状態に…なんかプログラマーっぽいですね。 pic.twitter.com/3hvWaOqfoy

— やぎ (@mihosanzo) December 11, 2019

ハンズオンの様子ハンズオンの様子。皆さんとっても真剣な表情です!

参加者ライトニングトーク

登壇者の皆様

LT登壇者

発表タイトル

・ねえさん(アイエンター)/RPAあるある♪ ユーザーと良い関係を築こう!
・林 邦洋さん(ネクストジェン)/WinActor?画像マッチング~傾向と対策~

発表スライド

アイエンターのねえさんからは、「RPAあるある」についてのLT。実際にねえさんが作ったロボの良かった点、悪かった点について赤裸々にお話しいただきました。

ねえさん スライド

林さんからは、WinActorの画像マッチングについてのLT。画像マッチングで「推奨すること」「やっちゃだめなこと」についてお話いただきました。

まとめ

最後はみんなで集合写真

RPACommunityハンズオン vol.1 集合写真

RPACommunityハンズオン支部 vol.1、皆さんご参加ありがとうございました!

WinActor 渋谷さん

実はこの日、「WinActorの中の人」NTTアドバンステクノロジの方も参加されており、「WinActorのココだけの話(※非公開)」もお話いただきました。

LINE本社にて、RPA勉強会&LT会の #LINEPay との連携ハンズオンに参加した。
決済するとWinActorのシナリオが実行される動きが確認できた。
外出先での携帯操作でロボット実行とかいろいろ楽しそうだ。#RPALT #linedc pic.twitter.com/6Kp3VKyliW

— ばべっじ (@babbagesystem) December 11, 2019

ハンズオンはもちろん、LTも大好評でした!

LT、大変勉強になりました(^^)v

『ユーザーと良い関係を築こう!』と
『画像マッチングの傾向と対策』は
早速、明日からのRPA開発に生かします!

WinActorの中の人の超貴重なお話も聞けて、大満足です!#RPALT#linedc

— Keiko (@keiko135724680) December 11, 2019

イベント当日のハンズオン資料(がおまるさん作成)はこちら

?Ayy :初のハンズオン支部、少し難しく感じる人もいたみたいだけど、イメージしやすい「LINE PayとWinActorの連携」を使って新しいことを学べるということで、総合的に満足度の高いイベントになったみたいだね。Twitter上でも「できたー!」や「できなかったけど、残りは帰って完成させる!」とか色々感想もあがってたね♪

Mitz:「新しい技術」に「楽しく触れる」:を実現するために、取っ付きやすく馴染み深いLINEを使ってみることで、誰でも完成イメージが付きやすいっていう工夫がされたハンズオンだったね。確かに、完成した人はもちろん、イベント中に完成まで辿り着けなかった人も、しっかりマニュアルを公開することで持ち帰っても楽しめるのがハンズオン支部の良さ!今後も、参加者の皆さんが楽しく技術に触れて良い刺激になるイベントを構築していきたいね!

comumag

株式会社コミュカルが運営するコミュニティ・イベントマガジンです。
色々なコミュニティの魅力やイベントのレポートを届けていきます。

RPACommunity コミュニティレポート
RPACommunity RPALT
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【Community Report】RPACommunity 財務経理支部 vol.1 2019/8/27開催
  • 【Community Report】RPACommunity vol.18 2020/2/13開催

この記事を書いた人

comumagのアバター comumag

株式会社コミュカルが運営するコミュニティ・イベントマガジンです。
色々なコミュニティの魅力やイベントのレポートを届けていきます。

関連記事

  • AppSheet 202206
    Google AppSheet でタスク管理アプリをサクッとライブ作成〈RPALT レポート〉
    2022-09-21
  • 20220624_connpass
    「例のホームページ」を使ったフレーム選択や WinActor で使えるテクニックをご紹介〈RPALT レポート〉
    2022-09-21
  • 220613_connpass
    新卒女子からベテラン勢まで!コミュニティ運営に関わる人々が知見を共有する勉強会 〈開催レポート〉
    2022-08-04
  • PowerAutomate20220607_connpass 202206
    セレクターを使いこなそう!Power Automate for desktop 6月の最新情報もお届け!〈RPALT レポート〉
    2022-08-03
  • 220603_connpass
    2022年6月最新!WinActor ver.7.4 発表!開発ベンダーから最速で説明!〈RPALT レポート〉
    2022-07-26
  • 220523_connpass
    「”ブレスト”の自動化」や「バックオフィスの超便利ツール」など IT を活用した効率化をご紹介!〈RPALT レポート〉
    2022-07-03
  • 220531_connpass
    Power Apps と Power Automate を使って「社外」から「社内システム」を操作!〈RPALT レポート〉
    2022-07-02
  • 220514_conpass
    成果は数字で語り、対抗勢力も味方に!好評につき DXプロジェクトの停滞脱出方法第2弾〈RPALT レポート〉
    2022-06-27

コメント

コメントする コメントをキャンセル

© COMUMAG.

目次