MENU
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社
コミュニティを学ぶコミュニティを紹介
COMUMAG
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社
COMUMAG
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社

DX Suite 2.0の最新情報や手書き文字の読取実演!RPALTイベント

2021 11/24
RPACommunity コミュニティレポート
2021-07-082021-11-24
  1. ホーム
  2. RPACommunity
  3. DX Suite 2.0の最新情報や手書き文字の読取実演!RPALTイベント

今回は、RPACommunity で開催したRPA勉強会「DX Suite Talk vol.4 トコトン楽しくAIの実演を見せます!」の様子をお届けします。

目次

目次

  • 目次
  • はじめに
    • DX Suite Talk vol.4 トコトン楽しくAIの実演を見せます!概要
  • DX Suite 最新情報
  • AI-OCR「DX Suite 」読み取り実演!
  • まとめ
    • 最後はオンライン集合写真
    • イラレコ

目次

  • はじめに
  • DX Suite 最新情報
  • AI-OCR「DX Suite 」読み取り実演!
  • まとめ

はじめに

DX Suite Talk vol.4 トコトン楽しくAIの実演を見せます!概要

DX Suite Talk vol.4は2021年6月23日(水)にオンライン開催しました。RPAツールとも相性の良いAI-OCRから「DX Suite」を専門に学ぶ支部です。

今回はAI insideさんより、DX Suite 最新情報や参加者参加型のライブデモを披露していただきました。

https://twitter.com/DXSuite/status/1407540849550917634

DX Suite 最新情報

まず、「DX Suite」を開発・提供しているAI inside社について紹介します。

AI inside 社は、「世界中の人・物にAIを届け、豊かな未来社会に貢献する」というミッションのもと、「AI inside X」というビジョンを掲げており、誰でも簡単に特別な意識をせず、AIが使える世界を目指しています。

AI inside 社のソリューションには、「AI-OCR」、「画像認識」、「顔認証」の3つがあります。今回紹介するのは、AI-OCR「DX Suite」です。

AI-OCR_DXSuiteの紹介

2021年4月に「DX Suite 2.0」がリリースされました。今回のリリースにおいて、一番のポイントは請求書や注文書の明細項目のUI表示やCSV出力が可能になったことです。

イベント内では、AI inside社 中村さんより「DX Suite 2.0」の実演デモを披露いただきました。

AIinside_中村さん

青を基調としたUIで、従来のものからガラリとイメージが変わりましたが、操作感はほとんど変わらないとのことです。

請求書等の書類のタイトルや請求元情報、合計金額等は以前のバージョンでも読取可能でしたが、明細の読取はできませんでした。そこで、今回明細の読取も可能になりました。

DXSuite2.0実演デモ

他にも加工設定より文字列変換する際、部分一致か完全一致かを選択できるようになりました。例えば、文字列が完全に一致するときだけ「請求書」という文字を「注文書」に変換するといったことが可能です。
出力先カラムの順番を変えることもできます。例えば、任意の列に”ファイル名”を出力できます。

このようなアップデートにより、今まで以上に直感的な操作が可能になりました。進化し続けるAI-OCR「DX Suite」最新情報でした。

AI-OCR「DX Suite 」読み取り実演!

今回の読み取り実演デモでは、Zoomのホワイトボード機能を使って、参加者に好きな文字を書いてもらいました。その書いた文字をスクリーンショットで画像にし、DX Suiteで読み取らせるというリアルタイム実演です。

ホワイトボード1

「ヌコ」という文字を読むと、「又ロ」に。しかし、読取条件の設定から、読取モデルをカタカナモデルに変更すると「ヌコ」と正しく読み取ることができました。

ヌコの読取

「そこにあいはあるのかい?」という文字は、「い」が「り」になりましたが、他は正確に読み取っています。「こ」という文字は一見「2」と誤読しそうですが、ここはしっかりと読めていました。

そこにあいはあるのかい?読取結果

ノイズありの「FAX」という文字もノイズを除去して、正確に「FAX」と読み取ることができています。

ノイズありのFAX読取

普段の業務で活用する機会はほぼありませんが、雪に書いた文字もしっかりと読むことができていました。

雪に書いたRPA文字読取

実際に様々な文字を読み取りながら、AI-OCR読取のコツや書き手が気を付けるべきこと等の説明もあり、充実した時間となりました。

まとめ

最後はオンライン集合写真

DXSuite_集合写真RPACommunity DX Suite Talk vol.4 集合写真

ご参加いただいた皆さんありがとうございました!

イラレコ

こちらは?イラレコ支部 くみっきーさんのイラレコです。

くみっきーさん_イラレコ

イベント当日のツイートまとめ

RPACommunityのYouTubeチャンネルではイベント動画も閲覧できます。イベント動画は随時アップしていきますので、チャンネル登録 もよろしくお願いします。

ライター Ayy 編集 Mitz

comumag

株式会社コミュカルが運営するコミュニティ・イベントマガジンです。
色々なコミュニティの魅力やイベントのレポートを届けていきます。

RPACommunity コミュニティレポート
AIinside DXSuite RPACommunity RPALT
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Power Automate Desktopの最新情報とAI-OCR「Tegaki」の連携を紹介!RPALT
  • DXに求められるデジタル人材とは?パーソルP&Tと学ぶ RPALTイベント

この記事を書いた人

comumagのアバター comumag

株式会社コミュカルが運営するコミュニティ・イベントマガジンです。
色々なコミュニティの魅力やイベントのレポートを届けていきます。

関連記事

  • AppSheet 202206
    Google AppSheet でタスク管理アプリをサクッとライブ作成〈RPALT レポート〉
    2022-09-21
  • 20220624_connpass
    「例のホームページ」を使ったフレーム選択や WinActor で使えるテクニックをご紹介〈RPALT レポート〉
    2022-09-21
  • 220613_connpass
    新卒女子からベテラン勢まで!コミュニティ運営に関わる人々が知見を共有する勉強会 〈開催レポート〉
    2022-08-04
  • PowerAutomate20220607_connpass 202206
    セレクターを使いこなそう!Power Automate for desktop 6月の最新情報もお届け!〈RPALT レポート〉
    2022-08-03
  • 220603_connpass
    2022年6月最新!WinActor ver.7.4 発表!開発ベンダーから最速で説明!〈RPALT レポート〉
    2022-07-26
  • 220523_connpass
    「”ブレスト”の自動化」や「バックオフィスの超便利ツール」など IT を活用した効率化をご紹介!〈RPALT レポート〉
    2022-07-03
  • 220531_connpass
    Power Apps と Power Automate を使って「社外」から「社内システム」を操作!〈RPALT レポート〉
    2022-07-02
  • 220514_conpass
    成果は数字で語り、対抗勢力も味方に!好評につき DXプロジェクトの停滞脱出方法第2弾〈RPALT レポート〉
    2022-06-27

コメント

コメントする コメントをキャンセル

© COMUMAG.

目次