MENU
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社
コミュニティを学ぶコミュニティを紹介
COMUMAG
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社
COMUMAG
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社

第3回 AI・人工知能EXPO Part6 番外編

2021 11/24
展示会レポート
2019-04-072021-11-24
  1. ホーム
  2. 展示会レポート
  3. 第3回 AI・人工知能EXPO Part6 番外編

こんにちは。コミュニティプロデューサーMitzとコミュニティマネージャー Ayyです。?

AI・人工知能 EXPO

先週3日間に渡りお伝えした「AI・人工知能 EXPO」レポート。

週を跨いでしまいましたが今回で最終回。最後は番外編として「女の子キャラがいるブース」のご紹介です。

  1. レポート Part1/「RPA編」はこちら
  2. レポート Part2/「労働・職場の可視化編」はこちら
  3. レポート Part3/「大型ブースの紹介編」はこちら
  4. レポート Part4/「チャットボット編」はこちら
  5. レポート Part5/「画像認識編」はこちら

 

目次

目次

  • クリスタルメソッドさん
  • ジーアングルさん
  • ティファナ・ドットコムさん
  • ストックマーク株式会社 Juliaさん
  • 所感

クリスタルメソッドさん

クリスタルメソッドさん

対話型AIの「HALさん」

HALさんは顔認証で勤怠管理も可能なアプリ。ここでは人格を持った好感度チェックアプリも紹介されていました。表情や声からの感情認識や快・不快判定をしてくれるとのこと。ただ可愛いだけじゃなく、より人間に近い反応を目指しているんですね。

ジーアングルさん

ジーアングルさんこちらはアートディレクターAIの紹介ということで、女の子キャラが目を引くブース。これまでアートディレクター等の専門家が「感覚・感性」で行っていたイラスト画像の評価を、AIが自動評価できるとのこと。人の感情等に左右されることなく、公平な目線で評価ができるという考えは面白いです。

ティファナ・ドットコムさん

ティファナ・ドットコムさん

RPACommunityの運営としては、外すことのできない「RPAさくらさん」もいました。RPAテーマということで少し詳しくご紹介。

ティファナ・ドットコムさん02

ティファナ・ドットコムさん03

「RPAさくらさん」はもちろんRPAで様々な業務を自動化してくれるのですが、「AIさくらさん」と連携させると、話しかけるだけで業務を行ってくれます。また、作業を10分の1に抑えることができるとのこと。用途にあわせて、キャラクターや服装をカスタマイズできるという点も女の子キャラならではの良さですよね。

ティファナ・ドットコムさん04こちら「RPAさくらさん」の実動画面なのですが、見覚えのある画面。そう、FCEプロセス&テクノロジーさんの「Robo-Pat」を採用されているんですね。

ストックマーク株式会社 Juliaさん

Juliaさん最後は、RPACommunityの女性キャラ?!「Juliaさん」

キャラではないですが、私達と一緒にRPACommunityを運営するJuliaさんを発見したので突撃!

Juliaさんがお勤めしているのは「AIでヒトはもっと創造的になれる」「AIでチームの潜在能力を掘り起こす」というメッセージを掲げているストックマークさん。こちらの「Anews」を使用すれば、AIがチームに最適なWEBニュースを選んできて毎日配信してくれるとのこと。

ストックマークさん

「情報を探す」という作業は意外と時間と労力を使います。これをAIが代わりに収集してくれるのは助かりますね。

ストックマーク

所感

「第3回 AI・人工知能EXPO」、今回初めてのレポートでしたが、出展側の熱意や来場者数の多さからも、今注目されている業界の一つだということを改めて実感しました。

既に世に出ている製品・ソリューションだけでなく、研究開発中・PoC中でこれからリリース予定というものも数多く出展されていた事にも驚きました。中には「出展のために1ヶ月で作成した」という製品も。

また、人の生活に寄り添う身近な存在となる製品、製造業・工場での業務改善・品質向上を目的とした製品、AI関連技術についての研究開発を目的とした製品など、様々なブースすべてが来場者で溢れており、今後のAI・人工知能業界の動きには引き続き注目が必要だと強く感じました。

RPA業界では第一ステップとして自動化、第二ステップ以降ではAI活用と言われています。今あるRPAツール、技術だけに捕らわれることなく、AI・人工知能など広い視野でIT業界全体から情報収集を行い「業務改善」や「働き方改革」を推進していきたいと強く感じました。

以上、第3回 AI・人工知能EXPO レポート第六弾でした。

※本展は業界関係者のための商談展です。一般の方はご入場できません。

  1. レポート Part1/「RPA編」はこちら
  2. レポート Part2/「労働・職場の可視化編」はこちら
  3. レポート Part3/「大型ブースの紹介編」はこちら
  4. レポート Part4/「チャットボット編」はこちら
  5. レポート Part5/「画像認識編」はこちら

 

  • 展示会名:第3回 AI・人工知能EXPO
  • 会期:2019年4月3日(水)~5日(金) 10時~18時
  • 会場:東京ビッグサイト 青海展示棟
comumag

株式会社コミュカルが運営するコミュニティ・イベントマガジンです。
色々なコミュニティの魅力やイベントのレポートを届けていきます。

展示会レポート
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 第3回 AI・人工知能EXPO Part5
  • Event Report~Japan IT Week 春 前期 2019~

この記事を書いた人

comumagのアバター comumag

株式会社コミュカルが運営するコミュニティ・イベントマガジンです。
色々なコミュニティの魅力やイベントのレポートを届けていきます。

関連記事

  • Event Report~第2回ものづくりAI/IoT展~
    2020-02-26
  • Event Report~東京デジタルイノベーション 2020~
    2020-02-19
  • Event Report~第6回 ウェアラブル EXPO 第4回 スマート工場 EXPO~
    2020-02-14
  • Event Report~第3回 地方創生EXPO~
    2020-02-07
  • Event Report ~NTT DATA Innovation Conference 2020~
    2020-01-28
  • Event Report~ひろしまIT総合展2019~
    2019-12-23
  • Event Report ~WinActorラウンジ2019~
    2019-12-17
  • Event Report~第3回 AI・業務自動化 展【秋】後編~
    2019-11-04

コメント

コメントする コメントをキャンセル

© COMUMAG.

目次