MENU
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社
コミュニティを学ぶコミュニティを紹介
COMUMAG
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社
COMUMAG
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社

業務のプロが考える「業務改善の体制作り」と「抵抗勢力との向き合い方」〈RPALT レポート〉

2022 4/14
RPACommunity コミュニティレポート
2022-04-14
  1. ホーム
  2. RPACommunity
  3. 業務のプロが考える「業務改善の体制作り」と「抵抗勢力との向き合い方」〈RPALT レポート〉
220224_connpass

IT・テクノロジーの活用で業務の自動化・業務改善・働き方改革を目指すユーザーが集まるコミュニティ RPACommunity

2022年2月24日に開催された「【業務改善について学び、考える】業務改善の体制作りと抵抗勢力との向き合い方」のイベントレポートです。
登壇者はPLAY株式会社の与田明さんと株式会社リビカルの元山文菜さんでした。

目次

目次

  • はじめに
  • 業務改革の体制づくりと抵抗勢力
  • 抵抗勢力と出会ったときに考えること
  • まとめ
    • ツイートまとめ
    • 動画でも学べます
    • イラレコ

はじめに

ROBO
ロボ太

今回のイベントでは何らかの抵抗勢力がいる中で業務改善を進めている参加者が大半を占めており
「DX を進めたいけど抵抗勢力が心配…」「抵抗勢力とどう向き合えば上手く進められるの?」
といったお悩みを解決できちゃう回でした!
抵抗勢力との向き合い方や対応策を一緒に学んでいきましょう!

今夜開催!「抵抗勢力を仲間にする」
業務改善支部のイベントです!
みなさま、ぜひご参加ください!https://t.co/Gpcpq4StQw#RPALT #業務改善

— RPACommunity (@CommunityRpa) February 24, 2022

業務改革の体制づくりと抵抗勢力

  • メンバーを選ぶ際には「賛同的・反対的なキーマンをそれぞれ巻き込む」「ポジションは兼務可、役割を明確にする」「ボトムアップの場合でもトップマネジメントを巻き込む」といった3つのポイントがある。
  • 抵抗勢力がいることによって問題点を指摘してくれるため、プロジェクトを健全に進めることができる。
  • 「事前に抵抗勢力になりそうな部門・人をプロジェクトメンバーにアサインする」「数値で表す」「抵抗勢力を尊重する」といった対策があるが、それでもダメな場合には偉い人や代打に来てもらうことが有効である。
ROBOMI
ロボ美

対立が続くと「抵抗勢力は敵!」って思っちゃいそうだけど、抵抗勢力もプロジェクトを健全に進めるためには必要なんだね!

220224_yoda
PLAY株式会社 与田明さん
220224_yoda_slide1
220224_yoda_slide3
220224_yoda_slide2

抵抗勢力と出会ったときに考えること

  • 業務改善におけるモンスターには5つのタイプがありそれぞれ特徴があるが、モンスターは特別なものではなく自分自身もモンスターになりうる。
  • 業務改善・改革は変化を伴うため「できてあたりまえ」「自分の影響力がなくなる」といったモヤモヤが刺激され、モンスター化して抵抗勢力になる。
  • 影響度・関心度を軸にしてコミュニケーションの優先順位をマッピングしたり、コミュニケーションの攻略法を考えることが有効な手段である。
ROBO
ロボ太

変化に対してモヤモヤが出てくるのは当然だし、自分もモンスターになっちゃう可能性もあるんだね…
参加者の人たちからも共感の声が多く上がっていたよ!

220224_motoyama
株式会社リビカル 元山文菜さん
220224_motoyma_slide1
220224_motoyma_slide2
220224_motoyma_slide3

まとめ

ROBOMI
ロボ美

最後はオンライン集合写真です!
皆様、ご参加ありがとうございました!

220224_pic

業務改革・改善を進める中で出てくる抵抗勢力の対応方法や考え方について学ぶことができました!

ツイートまとめ

こちらのツイートまとめで、イベント参加者のリアルなコメントも併せてお楽しみください。

220224_togetter

動画でも学べます

RPACommunity のYouTubeチャンネルではイベント動画も閲覧できます。イベント動画は随時更新していきますので、チャンネル登録 もよろしくお願いします。


イラレコ

こちらはイベントのイラレコです!

220224_irareko
作:斉藤 久美子 さん
作:ひぐっちゃん
seputara tote
seputaratote

セプタラトーテです。
23卒/就活生/業界・職種悩み中/情報系学生/株式会社コミュカルさんで長期インターン中!

RPACommunity コミュニティレポート
RPACommunity RPALT 業務可視化 業務改善
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • エンジニアじゃなくてもクラウド活用!「Google Cloud」を分かりやすくご紹介〈RPALT レポート〉
  • オンラインイベントの配信技やこだわりを共有!〈開催レポート〉

この記事を書いた人

seputaratoteのアバター seputaratote

セプタラトーテです。
23卒/就活生/業界・職種悩み中/情報系学生/株式会社コミュカルさんで長期インターン中!

関連記事

  • AppSheet 202206
    Google AppSheet でタスク管理アプリをサクッとライブ作成〈RPALT レポート〉
    2022-09-21
  • 20220624_connpass
    「例のホームページ」を使ったフレーム選択や WinActor で使えるテクニックをご紹介〈RPALT レポート〉
    2022-09-21
  • 220613_connpass
    新卒女子からベテラン勢まで!コミュニティ運営に関わる人々が知見を共有する勉強会 〈開催レポート〉
    2022-08-04
  • PowerAutomate20220607_connpass 202206
    セレクターを使いこなそう!Power Automate for desktop 6月の最新情報もお届け!〈RPALT レポート〉
    2022-08-03
  • 220603_connpass
    2022年6月最新!WinActor ver.7.4 発表!開発ベンダーから最速で説明!〈RPALT レポート〉
    2022-07-26
  • 220523_connpass
    「”ブレスト”の自動化」や「バックオフィスの超便利ツール」など IT を活用した効率化をご紹介!〈RPALT レポート〉
    2022-07-03
  • 220531_connpass
    Power Apps と Power Automate を使って「社外」から「社内システム」を操作!〈RPALT レポート〉
    2022-07-02
  • 220514_conpass
    成果は数字で語り、対抗勢力も味方に!好評につき DXプロジェクトの停滞脱出方法第2弾〈RPALT レポート〉
    2022-06-27

コメント

コメントする コメントをキャンセル

© COMUMAG.

目次