MENU
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社
コミュニティを学ぶコミュニティを紹介
COMUMAG
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社
COMUMAG
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社

コミュニティ運営者に聞く!運営の悩みや解決のコツ〈開催レポート〉

2022 1/28
コミュニティレポート コミュニティ運営勉強会
2022-01-252022-01-28
  1. ホーム
  2. コミュニティレポート
  3. コミュニティ運営者に聞く!運営の悩みや解決のコツ〈開催レポート〉
210709_connpass

コミュニティ運営の課題や技を共有!明日実践できる学びを提供する コミュニティ運営勉強会。


2021年7月9日に開催された「コミュニティ運営技の共有!コミュニティ勉強会!コミュカル #2~」のイベントレポートです。
コミュニティに携わる7名が「コミュニティ運営」をテーマにLT(ライトニングトーク)登壇しました。

目次

目次

  • はじめに
    • LT1:コミュニティで YouTube を続けるために知っておきたいこと
    • LT2:自動化ツールコミュニティ運営のアナログな課題
    • LT3:コミュニティデザインの試行錯誤
    • LT4:オンラインスナック「スナック亜衣」にたどり着くまで
    • LT5:オンラインイベントをやってみて結果的によかったこと
    • LT6:だらけ切ったコミュニティ運営
    • LT7:イベント申込みサイトについて考えてみる
  • まとめ
    • ツイートまとめ
    • 動画でも学べます

はじめに

ROBO
ロボ太

「コミュニティ運営って具体的にどうやっていけばいいの?」「参加者も増えないし運営が上手くいかない…」
こんな悩みを抱えている方にぜひチェックしてもらいたいイベントでした!
実際にコミュニティ運営している人たちから使っているツールや運営のコツが聞けちゃいます!

<コミュニティ勉強会 vol.2>
どんな話が飛び出すのか、楽しみです…!

>登壇者の皆さん@ShumpeiWatanabe @osake1st @lovextaso @mahko2 @cshackJP

>主催@CharaDenMitz
@_Ayy_h_18 https://t.co/ruaJpjOauT#COMUCAL #UiPathFriends #nest #chillSAP #CSHACK pic.twitter.com/XKayshsbG1

— Tsutomu Asari (@asari_rpa) July 9, 2021

LT1:コミュニティで YouTube を続けるために知っておきたいこと

  • YouTube は認知率や使用率が高く、イベント中やイベント前後の参加者といったフルファネルに働きかけることができ、沢山の人に情報発信したいときに使うツールの候補になる。
  • 「人・ジャンル・ノウハウ・ネタ」に分類してチャンネルのイメージを具体化、目的の明確化や市場・競合との差分を洗い出すことが、チャンネルを伸ばすための要素となる。
  • ベンチマークが見つからないときは、同じジャンルのチャンネルをリストアップし「クリエイティブの参考」「トレンドの把握」「企画力」など目的別に探す。
210709_ayy
Ayy
210709_ayy_slide1

LT2:自動化ツールコミュニティ運営のアナログな課題

  • 「オンラインの企画、盛り上げ方」「インフラまわり」といったコミュニティ現場の課題に対し、コミュニティの運営リズムを決めたり、ノウハウの体系化と共有、発信を楽しめるようなイベントにするといった対策をした。
  • コミュニティで活用しているツールは数多くあり手作業のものが大半を占めるため、自動化できるところを模索している。
  • 「メンバーのスキル・キャリアアップの実現」「新たな関係構築やコミュニティの継続」「社員のエンゲージメント向上」など、コミュニティからポジティブな変化が生じている。
210709_watanabe
渡辺俊平さん
210709_watanabe_slide1

LT3:コミュニティデザインの試行錯誤

  • コミュニティを始めるタイミングはコミュニティの目的やユーザーが何を望んでいるか、で変わる。
  • 同じコミュニティの場でも企業側と参加するユーザー側の期待はそれぞれ違うため、ここを整理することが大切である。
  • コミュニティ立ち上げ時はビジョンを掲げ、それを共有できる数人の仲間を見つけることで、運営後の目的のブレを防ぐことができる。
210709_ogura
小倉一葉さん

LT4:オンラインスナック「スナック亜衣」にたどり着くまで

  • 参加者からイベントへの途中参加に対する不安の声を聞き、オンラインでの活動を始めた。
  • Zoom の URL を参加者だけでなく全員にアナウンスすることで飛び入りの参加者が増えた。
  • 「途中参加・退出可能になっていると仕事終わりでも参加しやすい」「トークテーマを設定することで参加しやすくなる人もいそう」「人数が少なくてもブレイクアウトしてみても良いかも」といった声が上がっている。
210709_kikuti
菊池亜衣さん
210709_kikuti_slide1

LT5:オンラインイベントをやってみて結果的によかったこと

  • 大規模イベントで「Mentimeter」という匿名のアンケートツールを活用することで、参加者に前のめりに参加してもらう。
  • 中規模イベントを無理なく続けるために「Zoom⇒YouTube Live のみ」にすることで、運営の負担軽減と企画自体の準備に注力した。
  • 何が大切かを適宜考え、メリハリをつけて(少ししか)無理しないことで楽しく継続できる運営を行っていく。
210709_sumikko
まぁ@SAPのすみっこさん
210709_sumikko_slide1

LT6:だらけ切ったコミュニティ運営

  • 参加人数にこだわりすぎると運営側が疲れてしまうこともあるため、あえてカウントしないのも大事。
  • 大規模なイベントだから良いというわけではないので、自分たちが運営できる範囲のイベントを考える。
  • 「貰う側だけでなく与える側にもなる」「これからに役立てるお土産を持ち帰る」「アウトプットが大事」これら3つがイベント運営や参加に大切な要素である。
210709_huzimoto
藤本大輔さん

LT7:イベント申込みサイトについて考えてみる

  • コミュニティにとって良いイベントページを作るのは目的ではなく1つの手段である。
  • コミュニティには様々なタイプがあり「参加者同士の交流がしたいのか」「交流よりも情報共有がしたいのか」など、どんなところに参加者が興味を持っているのかしっかりと考える必要がある。
  • イベントサイト毎にサービスや機能も色々あるので目的に合うイベントサイトを見つけることが大切である。
210709_mitz
Mitz
210709_mitz_slide1

まとめ

ROBO
ロボ太

最後はオンライン集合写真です!
皆様、ご参加ありがとうございました!

210709_pic

コミュニティ運営をする上で大切なことやこれから活かせることなどを学ぶことができました!

ツイートまとめ

こちらのツイートまとめで、イベント参加者のリアルなコメントも併せてお楽しみください。

210709_togetter

動画でも学べます

コミュニティ運営勉強会 のYouTubeチャンネルではイベント動画も閲覧できます。イベント動画は随時更新していきますので、チャンネル登録 もよろしくお願いします。

seputara tote
seputaratote

セプタラトーテです。
23卒/就活生/業界・職種悩み中/情報系学生/株式会社コミュカルさんで長期インターン中!

コミュニティレポート コミュニティ運営勉強会
コミュニティ運営勉強会
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ワンランク上のフローへ!Power Automate のフローをプロがレビュー!〈RPALT Power Automate Talk レポート〉
  • 内輪なコミュニティにしない!コミュニティ運営者のノウハウを共有するイベント〈開催レポート〉

この記事を書いた人

seputaratoteのアバター seputaratote

セプタラトーテです。
23卒/就活生/業界・職種悩み中/情報系学生/株式会社コミュカルさんで長期インターン中!

関連記事

  • AppSheet 202206
    Google AppSheet でタスク管理アプリをサクッとライブ作成〈RPALT レポート〉
    2022-09-21
  • 20220624_connpass
    「例のホームページ」を使ったフレーム選択や WinActor で使えるテクニックをご紹介〈RPALT レポート〉
    2022-09-21
  • 220613_connpass
    新卒女子からベテラン勢まで!コミュニティ運営に関わる人々が知見を共有する勉強会 〈開催レポート〉
    2022-08-04
  • PowerAutomate20220607_connpass 202206
    セレクターを使いこなそう!Power Automate for desktop 6月の最新情報もお届け!〈RPALT レポート〉
    2022-08-03
  • 220603_connpass
    2022年6月最新!WinActor ver.7.4 発表!開発ベンダーから最速で説明!〈RPALT レポート〉
    2022-07-26
  • 220523_connpass
    「”ブレスト”の自動化」や「バックオフィスの超便利ツール」など IT を活用した効率化をご紹介!〈RPALT レポート〉
    2022-07-03
  • 220531_connpass
    Power Apps と Power Automate を使って「社外」から「社内システム」を操作!〈RPALT レポート〉
    2022-07-02
  • 220514_conpass
    成果は数字で語り、対抗勢力も味方に!好評につき DXプロジェクトの停滞脱出方法第2弾〈RPALT レポート〉
    2022-06-27

コメント

コメントする コメントをキャンセル

© COMUMAG.

目次