MENU
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社
コミュニティを学ぶコミュニティを紹介
COMUMAG
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社
COMUMAG
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社

AIで文章を処理しよう!IQ Botを学ぶイベントRPALT!

2021 11/24
RPACommunity コミュニティレポート
2021-02-162021-11-24
  1. ホーム
  2. RPACommunity
  3. AIで文章を処理しよう!IQ Botを学ぶイベントRPALT!

今回は、RPACommunity にて初開催!Automation Anywhere Talk vol.3 の様子をお届けします。

目次

目次

  • 目次
  • はじめに
    • Automation Anywhere Talk vol.3 概要
  • IQ Botのライブデモ
    • 登壇者
    • 内容
  • 手書き帳票の実践デモ
    • 登壇者
    • 内容
  • まとめ
    • 最後はみんなで集合写真

目次

  • はじめに
  • IQ Botのライブデモ
  • 手書き帳票の実践デモ
  • まとめ

はじめに

Automation Anywhere Talk vol.3 概要

Automation Anywhere Talk vol.3 ~IQBotスペシャル~ は2021年1月21日(金)にオンライン開催しました。
Automation Anywhere Talk支部では、Automation Anywhereの画面や操作の説明、導入事例やユーザートークから最新情報まで楽しく学べるイベントを開催していきます。

今回はAIで文章を処理する「IQ Bot」をテーマに取り上げました。

この後19:30よりコミュニティ開始します。ご興味ある方はどなたでもオンラインで無料参加できますよ! https://t.co/hQGa4KGYZX #RPALT #AutomationAnywhere

— オートメーション・エニウェア Automation Anywhere Japan (@AutomationAnwJP) January 22, 2021

IQ Botのライブデモ

登壇者

SBC&S_林田さんSB C&S 林田啓太さん

内容

今回、ライブデモでIQBotの魅力を伝えてくれるのは、SB C&Sの林田さん。

IQBotは、Automation Anywhereのプラットフォーム上で動く一機能でAI-OCRの役割を担っています。

ITに詳しい方でなくとも、設定できるよう簡単なUIのAI-OCRです。似たような帳票は自動でグループ化してくれるため、運用も楽です。
また、複数のOCRエンジンが使えるため、帳票の特徴に合わせてABBYYやGoogle等のエンジンを使い分けることができます。

Automation Anywhereのプラットフォームなので、RPAサービス「A2019」との連携して、OCR機能を使うためのアップロードやOCR結果を取得(ダウンロード)等の実装をアクション一つで実現可能であるのも特長です。

社内の環境や状況に応じて、クラウドとオンプレミスを選択することも可能です。

IQBotの特徴

得意とする帳票

今回はオンプレミス版のIQBotを実演デモでご紹介いただきました。

ラーニングインスタンスの作成から、テーブルや繰り返しセクションのフィールド取得の設定方法を丁寧に披露いただきました。OCRエンジンの選択もプルダウン表示で感覚的に選ぶことができます。

IQBotを使うと、ファイルをダウンロードして解析してCSVに吐き出すという一連の流れを自動化できます。その後は、RPAツールと連携したり、ExcelのVBAで加工したりという使い方の幅を広げることができます。

手書き帳票の実践デモ

登壇者

佐野さんオートメーション・エニウェア・ジャパン 佐野千紘さん

内容

 

全て手書き文字の帳票と一部手書き文字の帳票、2種類の帳票を実演で読み取り、比較する実演デモを佐野さんより紹介いただきました。

IQBotで手書きの帳票が読み取れるのはオンプレミス版のみになります。(イベント開催当時の情報)

OCRエンジンによって、読み取りの得手不得手があります。
1つ例に挙げると、1文字では読み取りが不安定でも、文章や長めの単語だと読取精度が上がる等の特徴をもつエンジンがあります。
そういった際の対策として、「商品番号は必ず英語の大文字で始まる」等のルールを持つ項目であれば、「パターンを検証」でどんな条件でエラーを検知するか設定することが可能です。

IQBot画面

座標指定型アプローチ座標指定型アプローチ

自動検出型アプローチ自動検出型アプローチ

まとめ

最後はみんなで集合写真

IQBot集合写真RPACommunity Automation Anywhere Talk vol.3 集合写真

ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!!

こちらは、イラレコ支部のひぐっちゃんがオンラインで描き上げてくれたイラストです。

ひぐっちゃんイラレコ②

イベントの様子はYouTubeにもアップされています。QAタイムの内容は内容を理解しやすいよう文字起こしをしています。「勉強になった」「面白い」と思っていただけたら、 チャンネル登録 をよろしくお願いします。

当日のイベントツイートまとめ

IQBotトゥギャッター

ライター Ayy 編集 Mitz

comumag

株式会社コミュカルが運営するコミュニティ・イベントマガジンです。
色々なコミュニティの魅力やイベントのレポートを届けていきます。

RPACommunity コミュニティレポート
AutomationAnywhere RPACommunity RPALT
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 広島県の職業訓練校でスキル向上!RPA×職業訓練について紹介!
  • 教えて!AI-OCRシェアNo.1の「DX Suite」座談会!

この記事を書いた人

comumagのアバター comumag

株式会社コミュカルが運営するコミュニティ・イベントマガジンです。
色々なコミュニティの魅力やイベントのレポートを届けていきます。

関連記事

  • AppSheet 202206
    Google AppSheet でタスク管理アプリをサクッとライブ作成〈RPALT レポート〉
    2022-09-21
  • 20220624_connpass
    「例のホームページ」を使ったフレーム選択や WinActor で使えるテクニックをご紹介〈RPALT レポート〉
    2022-09-21
  • 220613_connpass
    新卒女子からベテラン勢まで!コミュニティ運営に関わる人々が知見を共有する勉強会 〈開催レポート〉
    2022-08-04
  • PowerAutomate20220607_connpass 202206
    セレクターを使いこなそう!Power Automate for desktop 6月の最新情報もお届け!〈RPALT レポート〉
    2022-08-03
  • 220603_connpass
    2022年6月最新!WinActor ver.7.4 発表!開発ベンダーから最速で説明!〈RPALT レポート〉
    2022-07-26
  • 220523_connpass
    「”ブレスト”の自動化」や「バックオフィスの超便利ツール」など IT を活用した効率化をご紹介!〈RPALT レポート〉
    2022-07-03
  • 220531_connpass
    Power Apps と Power Automate を使って「社外」から「社内システム」を操作!〈RPALT レポート〉
    2022-07-02
  • 220514_conpass
    成果は数字で語り、対抗勢力も味方に!好評につき DXプロジェクトの停滞脱出方法第2弾〈RPALT レポート〉
    2022-06-27

コメント

コメントする コメントをキャンセル

© COMUMAG.

目次