MENU
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社
コミュニティを学ぶコミュニティを紹介
COMUMAG
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社
COMUMAG
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社

超初心者向けUiPathハンズオン インストールからロボット作成まで

2021 11/24
RPACommunity コミュニティレポート
2020-07-032021-11-24
  1. ホーム
  2. RPACommunity
  3. 超初心者向けUiPathハンズオン インストールからロボット作成まで

こんにちは。今回は、私たちが運営しているRPACommunity より、UiPath Talk支部が2日間にわたって開催したUiPathハンズオンイベントのレポートをお届けします。

ライター Ayy 編集者 Mitz

記事タイトル

目次

目次

  • 目次
  • はじめに
    • RPALT UiPathトーク vol.3 概要
  • 前編 ~まずはインストールから~
  • 後編 ~ロボットを作ってみよう~
    • LT
      • 発表内容
  • まとめ
    • 最後はみんなで集合写真

目次

  • はじめに
  • 前編 ~まずはインストールから~
  • 後編 ~ロボットを作ってみよう~
  • まとめ

はじめに

RPALT UiPathトーク vol.3 概要

完全なユーザー主体コミュニティ RPACommunityが主催する「UiPathトーク」支部。「勉強会に参加してみたはいいけどついていけない…。自分でやってみようと思ったけど何をしたらいいか分からない」とお悩みの方必見。UiPathのインストールから初歩的なロボットの組み立てまで、手取り足取り学ぼうという「超初心者向け」ハンズオンを開催しました。

今回は、UiPathをPCにインストールするところから質疑応答も交えながら進行するため、6月2日と6月4日の2日間に分けて実施しました。

ハンズオンの詳細を知りたい方は、UiPath Talk支部 主催 はなっち先生の親切・丁寧な資料と公開されているYouTubeで理解できるかと思いますので、こちらのレポートではイベント内の様子を中心にお届けいたします。

イベントのスケジュール

UiPathトーク主催者 はなっちさんの丁寧な説明資料とファシリテートのもと、ハンズオンを進行していきます。

はなっち先生UiPath Talk支部主催 はなっち先生

前編(6/2開催)インストール編/オープニング資料

後編(6/4開催)ロボットを作ってみよう編/オープニング資料

こちらは、イベント申込時に参加者からとったアンケート結果です。各項目をクリックすると関連付いた他の数値も連動して表示されます。

前編 ~まずはインストールから~

事前に参加者へインストール資料を公開していましたが、資料を読む時間がなかったという方は38%!しかし、それでも大丈夫なのが今回の「超初心者向けハンズオン」。参加いただいた皆さん全員がインストールできるよう、しっかりフォローしていきます。

前編では、ユーザー登録、ログイン、ダウンロード、インストールまでを全員で一緒に実施しました。見落としがちな事前準備として、「.NET Framewor」をインストールする必要があるので、ここで再度呼び掛けます。入っているかどうか分からないという方向けに、インストール済みか確認する方法も提示しながらインストールを進めます。

オフライン開催のように、参加者からの質問など気軽に声を挙げやすくするために音声での相互呼びかけだけでなくチャット欄もフル活用しています。一部ご紹介します。

UiPath前編 チャット①和気あいあいとハンズオンに取り組んでいる様子が伝わってきます。

一度に複数人をカバーできないため、はなっちさんの対応が間に合わない時はUiPathが得意なコミュニティメンバーがチャット欄でフォロー回答もしてくれました。そのおかげで、全員遠慮せず質問しやすい雰囲気になっていました。

UiPath vol3前編 浅利さんツイートこんな素敵な感想もいただきました

インストール編の資料はこちらになります。今からUiPathに挑戦してみようという方にとてもお勧めできる資料になっています。

後編 ~ロボットを作ってみよう~

後編では、インストールしたUiPathを使って実際にロボットを作っていきます。
今回は「テキストボックスに名前を入力してOKボタンをクリックすると、メッセージを表示する」という簡単な入力と出力処理を自動化します。

ハンズオンの一環として全員かんたんな仕様書も書いてみました。どんなに簡単なロボットだとしても読み解く手間をかけてしまうより、何の目的でどんな動きをしているのかが、一目でわかる仕様書があると良いですね。

ハンズオンの中では、変数の説明も出てきて、「難しい」や「理解するのに苦労した」、「ごみ袋に例えると分かりやすいかも」などチャット欄も盛り上がっていました。

つくってみよう 変数について

途中、躓いてしまった方の悩みの声が上がる事もありましたが、最終的には9割以上の方がイベント中にロボット作成まで無事に完了。ハンズオンが終了すると、「できた!」「動いた!」という喜びの声も多く上がっていました。

後編 H.N実況アカさん ツイート

後編 チャット①

後編 アンケート ロボットの作成はできましたか?チャットやアンケート結果を活用して参加者の進度を確認しています。

後編の資料はこちらです。第2部と第3部になっています。

LT

後編ではハンズオンの後に、2人の登壇者によるLT発表も実施。

LT登壇者

・たまい けいさん / UiPathで実現したいこと
・浅利 勉さん / UiPath独り総選挙②

発表内容

たまいさんのLT。UiPathに関しては独学で始めたアカデミーを中断してしまっていたところ、今回のイベントをきっかけに勉強を再開しました。以前イベントで貰った「できるUiPath 実践RPA」の特別版を参考に予習しました。勉強していくうちに、自分の知識不足を課題に感じ、現在はアカデミーで再修行中です。UiPathを習得したら、他RPAツールとの仕様比較やTwitterの自分のつぶやきを自動収集、データを収集して機械学習などにも挑戦してみたいです。

浅利さんからはUiPath独り総選挙 Part2。UiPathにまつわるあれこれについて、浅利さんによる超個人的なランキングを紹介していただきました。
UiPathさんのノベルティとして配られていた「食べ物 BEST3」は、3位 エナジードリンク、2位 お茶、1位 瓦せんべい とのことでした。次に、「リセラー BEST3」こちらはカドが立つので発表しませんとまさかの展開。最後に「ノベルティ? BEST3」の発表もありました。

まとめ

最後はみんなで集合写真

前編 集合写真

後編 集合写真
RPACommunity UiPathトーク vol.3 集合写真

UiPath Talk支部として初の試み、超初心者向けハンズオン。イチからではなく、本当にZEROからUiPathの勉強を始める方のための初心者向けイベントになっており、参加者からは高評価の声もいただきました。参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

前編のイベントツイートまとめ

後編のイベントツイートまとめ

イベントについては、RPACommunityのYouTubeチャンネルで動画も公開しております。
併せてご覧ください。(ぜひチャンネル登録もよろしくお願いします。)

comumag

株式会社コミュカルが運営するコミュニティ・イベントマガジンです。
色々なコミュニティの魅力やイベントのレポートを届けていきます。

RPACommunity コミュニティレポート
RPACommunity RPALT UiPath ハンズオン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • マイクロソフト Power Automateを学ぶコミュニティイベント、最新情報も共有
  • 魔法の自動化ツール、各社がアンケートに激白!

この記事を書いた人

comumagのアバター comumag

株式会社コミュカルが運営するコミュニティ・イベントマガジンです。
色々なコミュニティの魅力やイベントのレポートを届けていきます。

関連記事

  • AppSheet 202206
    Google AppSheet でタスク管理アプリをサクッとライブ作成〈RPALT レポート〉
    2022-09-21
  • 20220624_connpass
    「例のホームページ」を使ったフレーム選択や WinActor で使えるテクニックをご紹介〈RPALT レポート〉
    2022-09-21
  • 220613_connpass
    新卒女子からベテラン勢まで!コミュニティ運営に関わる人々が知見を共有する勉強会 〈開催レポート〉
    2022-08-04
  • PowerAutomate20220607_connpass 202206
    セレクターを使いこなそう!Power Automate for desktop 6月の最新情報もお届け!〈RPALT レポート〉
    2022-08-03
  • 220603_connpass
    2022年6月最新!WinActor ver.7.4 発表!開発ベンダーから最速で説明!〈RPALT レポート〉
    2022-07-26
  • 220523_connpass
    「”ブレスト”の自動化」や「バックオフィスの超便利ツール」など IT を活用した効率化をご紹介!〈RPALT レポート〉
    2022-07-03
  • 220531_connpass
    Power Apps と Power Automate を使って「社外」から「社内システム」を操作!〈RPALT レポート〉
    2022-07-02
  • 220514_conpass
    成果は数字で語り、対抗勢力も味方に!好評につき DXプロジェクトの停滞脱出方法第2弾〈RPALT レポート〉
    2022-06-27

コメント

コメントする コメントをキャンセル

© COMUMAG.

目次