MENU
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社
コミュニティを学ぶコミュニティを紹介
COMUMAG
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社
COMUMAG
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社

【Community Report】RPACommunity大阪 vol.6 2019/10/9開催

2021 11/24
RPACommunity コミュニティレポート
2020-04-302021-11-24
  1. ホーム
  2. RPACommunity
  3. 【Community Report】RPACommunity大阪 vol.6 2019/10/9開催

こんにちは。コミュニティプロデューサーMitz & コミュニティマネージャー Ayyです。
今回は私たちが運営しているRPACommunityで開催したイベント RPALT大阪 vol.6の様子をお届けします。

目次

目次

  • 目次
  • はじめに
    • RPALT大阪 vol.6 概要
      • 大阪主催トーク
      • 会場スポンサートーク
      • 懇親会スポンサートーク
  • 参加者ライトニングトーク
    • 登壇者の皆様
    • 発表スライド
  • ツールベンダーセミナー
    • 登壇者の皆様
    • 発表スライド
  • まとめ
    • 最後はみんなで集合写真

目次

  • はじめに
  • 参加者ライトニングトーク
  • ツールベンダーセミナー
  • まとめ

はじめに

RPALT大阪 vol.6 概要

RPALT大阪 vol.6は、2019年10月9日(水)にさくらインターネットで開催、スポンサーはさくらインターネットとRPABANK、登壇ベンダー企業は、NTTアドバンステクノロジ(WinActor)、チュートリアル(Robotic Crowd)、エクス(Owlarden RPA)でした。

RPALT大阪vol6 会場の様子主催者Mitzからオープニングの様子 沢山の方にお越しいただいた様子がわかります!

大阪主催トーク

大阪支部主催のMoriseaさんから、RPACommunity大阪の楽しみ方について。まずは、アイスブレイクとして「両隣の人と自己紹介して乾杯しましょう!」からスタート。そして大切なコミュニティでの学び方は「①ベンダーさんからの最新情報を得て(勉強会)、②登壇者からの生の情報を得て(LT)、③参加者間の情報を交換する(懇親会)」という初めての方にもコミュニティで楽しく学び、そして交流するためのきっかけが伝わりやすい説明でした。

大阪支部主催者 もりしー大阪支部主催 Morisea

Moriseaさんは「大阪を盛り上げるためにはどうすればよいか」をいつも真剣に考えています。その大阪への熱い想いとコミュニティとメンバーの事を常に考えているという人柄もあり、この日も大阪支部はとても盛り上がりました。

もりしーさん、オープニングは大体いつも同じなんですが、大阪への想いの熱さにいつも感動。 #RPALT pic.twitter.com/VQoquLkNjn

— Akira Uematsu (@f65014) October 9, 2019

会場スポンサートーク

会場スポンサー さくらインターネット 大角さんより、さくらインターネットについてご紹介いただきました。大角さんは、社内外のコミュニケーション活性化にむけた活動やスタートアップ支援を行っています。

さくらインターネット 大角さんさくらインターネット 大角さん

サーバホスティングサービスを事業として展開しているさくらインターネットさん。大容量バックボーンや高速な内部ネットワーク、24時間365日の運用体制などの特長をもつ石狩にあるデータセンターは、東京ドーム1個分の広さ。クラウド界隈は海外勢が多いなか、日本の企業として頑張っています!とのことでした。

さくらインターネット スライド

さくらインターネット

#RPALT 会場提供いただきました #さくらインターネット さま、ありがとうございます。いつか評判がいい、石狩データセンター見学行ってみたいです★

— zinjin (@zinjincom) October 9, 2019

懇親会スポンサートーク

懇親会スポンサートークでは、MitzよりRPABANK のTwitterアカウントRちゃんの投稿よりRPA最新Newsを紹介。
情報はSNSから拾うのが当たり前の時代。こちらのアカウントではRPAに関する最新の情報が毎日ツイートされています。皆さん是非フォローお願いします。

https://twitter.com/gaomar/status/1181885681842343937

参加者ライトニングトーク

登壇者の皆様

RPALT大阪vol6 LT登壇者

・たいどんさん/打ち破れ!初心者の壁!~非IT系独学者物語~
・廣瀬さん/楽しくRPA開発するための要件定義のコツ
・げんたさん/RPAの未来を妄想してみた
・Tokoさん/RPA出会いから1年の夢を語る。
・みやともさん/RPAのその先へ。DX × 働き方改革の最前線について
・がおまるさん(株式会社アイエンター)/LINE OCRとUiPathを連携してみた

発表スライド

たいどんさんからは、「非IT系社会人がRPAチョットデキルようになるまで」をテーマに、ちょっとしたコツをご紹介いただきました。そしてこの日、「人にウケる」を動機にロボットを作る「ウケたい!駆動開発」というパワーワードが生まれていました。

廣瀬さんからは、ロボ開発が楽しくやれるかどうかのキーとなる「要件定義」のコツについて。「対象業務選定」「業務ヒアリング」「要件定義書作成」「要件定義書レビュー」それぞれの段階での留意点や聞くべきことをご紹介いただきました。

お馴染みのSAX演奏姿からスタートした、げんたさんのLT。まだまだ未導入の企業も多いRPAツール、知ってはいるけど、敬遠しているも多いのでは?そして、こんな悩みがあるのでは?と考察。「業務プロセスパターンを模倣することで解決できるのはないか」というLTを、音楽の話を織り交ぜながらしていただきました。

RPA女子 TokoさんのLT。「どんな経験だってバネになる」とRPAロボットに繋がる業務考察、「RPAマインド」などRPAの出会いから1年の夢を語っていただきました。また、コミュニティに参加したことで、一人一人の経験の分だけ可能性が広がるということを感じたというTokoさんのお言葉には参加者の皆さんも感激していました。

みやともさんは、今回遠隔からのテレワーク登壇。RPAのその先、デジタルトランスフォーメーション(DX)について。DXの先にある社員のUX向上こそ、まさにパワー!
社員が自身で自分の環境を良くしようとできることが重要!セルフサービスこそパワー!といった力のこもった内容が胸に刺さるLTでした。

みやともさん スライド②

最後のLTは、RPACommunityハンズオン支部の主催でもあり、LINE活用技術のエキスパートでもいらっしゃるがおまるさん。LINEのOCR機能を使って手書き文字を読み取り、認識結果をそのままLINE Botに送信するとUiPathが開きメモ帳に読み取り結果が表示されます。Botに送るだけで、簡単にPCと同じ文章を連携することができるという連携ネタでした。?

ツールベンダーセミナー

登壇者の皆様

大阪vol6 ツールセミナー登壇者

・WinActor(NTTアドバンステクノロジ)/WinActor ver7.0のお話
・Robotic Crowd(チュートリアル)布施さん/初大阪!クラウド型RPA Robotic Crowdのご紹介
・Owlgarden RPA(株式会社エクス)小須田さん・宮原さん/EAI標準搭載 見やすく分かりやすい本格RPA Newリリースです

発表スライド

イベント当時(2019.10)リリースを直前に控えていたWinActor ver7.0のご紹介をしてくれたNTTアドバンステクノロジの南さん。Java化、シナリオ作成容易化されるなどver7.0に搭載される機能や刷新されたUI等について詳細を特別にお話いただきました。

WinActor スライド②

初の大阪登壇、Robotic Crowdについてチュートリアル布施さんのセッション。Robotic Crowdは、事務作業を自動化、月額10万円で最大1,440時間働く 時給換算70円!クラウドで動作するのが特徴のRPAツールです。交通費精算の自動化の実演も踏まえてお話いただきました。

RoboticCrowd スライド① RoboticCrowd スライド②

最後は大阪発のRPAツール Owlgareden RPAについてエクスさんからのセッション。事務員さんでも簡単に取り組みやすいよう、直感的に使えることを大切にし、一つ一つのブロック(COM)がカラフルなUIになっています。個人の業務に最適なアシスタントロボットのご紹介でした。

Owlgarden スライド① Owlgarden スライド②

まとめ

最後はみんなで集合写真

大阪vol6 集合写真RPACommunity大阪 vol.6 集合写真

RPACommunity大阪 vol.6、皆さんご参加ありがとうございました!
(記事化が遅くなり申し訳ありません!??)

大阪支部は運営メンバーが少ないため、毎回参加者の誰かが早めに来て会場設営等のお手伝いをしてくださいます。コミュニティメンバーの皆さん、ありがとうございました!

RPALT大阪vol6 受付準備の様子

懇親会では、大量のマクドナルドが並びます。この光景もこの記事が公開される2020年4月末(コロナウイルス対策)の外出自粛要請、3密禁止のタイミングで想い返すと、なんだか遠い昔のように感じますね…??

https://twitter.com/gaomar/status/1181904269118562305 https://twitter.com/yako88888/status/1181923881893761024

また、懇親会では、梅キャンの学生さんが飛び入りLTする場面も。

https://twitter.com/gaomar/status/1181905204066697216

?Ayy :「いつの記事だよ!」とツッコミがきそうなので、こちらでお詫びいたします…。記事化にかなりの月日が経ってしまい、すみませんでした(´;ω;`)コロナで外出自粛が要請されている状況下でこの記事を書いていると、オフラインでイベントができていたこと、この人数がオフラインで集まってくれてたことに対して感謝の気持ちでいっぱいになりました。また、集まって一緒に学べる日が来ることを本当に心の底から願っています。

Mitz:記事化のタイミングが遅れてしまったのは本当に申し訳ないです。いまこの記事を書いているのが2020年4月末。コロナウイルス自粛中なのだけど、本当にこういったオフラインで直接メンバーのみんなで会話して盛り上げれる時間が恋しく感じます。LTも多くの方から立候補が入り、そして大盛り上がり。セミナーも豪華に3社が盛り上げてくれて、本当に良いイベントだったね。

comumag

株式会社コミュカルが運営するコミュニティ・イベントマガジンです。
色々なコミュニティの魅力やイベントのレポートを届けていきます。

RPACommunity コミュニティレポート
RPACommunity RPALT 大阪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【Community Report】RPACommunity広島 vol.5 2020/3/30開催
  • 魔法の自動化ツール大紹介!京都スペシャルイベント!

この記事を書いた人

comumagのアバター comumag

株式会社コミュカルが運営するコミュニティ・イベントマガジンです。
色々なコミュニティの魅力やイベントのレポートを届けていきます。

関連記事

  • AppSheet 202206
    Google AppSheet でタスク管理アプリをサクッとライブ作成〈RPALT レポート〉
    2022-09-21
  • 20220624_connpass
    「例のホームページ」を使ったフレーム選択や WinActor で使えるテクニックをご紹介〈RPALT レポート〉
    2022-09-21
  • 220613_connpass
    新卒女子からベテラン勢まで!コミュニティ運営に関わる人々が知見を共有する勉強会 〈開催レポート〉
    2022-08-04
  • PowerAutomate20220607_connpass 202206
    セレクターを使いこなそう!Power Automate for desktop 6月の最新情報もお届け!〈RPALT レポート〉
    2022-08-03
  • 220603_connpass
    2022年6月最新!WinActor ver.7.4 発表!開発ベンダーから最速で説明!〈RPALT レポート〉
    2022-07-26
  • 220523_connpass
    「”ブレスト”の自動化」や「バックオフィスの超便利ツール」など IT を活用した効率化をご紹介!〈RPALT レポート〉
    2022-07-03
  • 220531_connpass
    Power Apps と Power Automate を使って「社外」から「社内システム」を操作!〈RPALT レポート〉
    2022-07-02
  • 220514_conpass
    成果は数字で語り、対抗勢力も味方に!好評につき DXプロジェクトの停滞脱出方法第2弾〈RPALT レポート〉
    2022-06-27

コメント

コメントする コメントをキャンセル

© COMUMAG.

目次