MENU
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社
コミュニティを学ぶコミュニティを紹介
COMUMAG
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社
COMUMAG
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社

Event Report ~UiPath Friends キックオフイベント~

2021 11/24
コミュニティレポート
2019-10-292021-11-24
  1. ホーム
  2. コミュニティレポート
  3. Event Report ~UiPath Friends キックオフイベント~

こんにちは。コミュニティプロデューサーMitz&コミュニティマネージャー Ayyです。

2019年9月11日(水)に開催された、UiPath新ユーザーコミュニティ「UiPath Friends」 キックオフイベントの参加レポートです。

UiPathFriends

目次

目次

  • 目次
  • イベント概要
  • コンセプトの紹介
  • コミュニティ名の発表~UiPath Friends~
    • UiPath Friendsについて
  • 特別ゲスト講演
  • 新コミュニティの取り組み
  • ライトニングトーク
    • タイトル/スピーカー
  • 所感

目次

  • イベント概要
  • コンセプトの紹介
  • コミュニティ名の発表~UiPath Friends~
  • 特別ゲスト講演
  • 新コミュニティの取り組み
  • ライトニングトーク
  • 所感

イベント概要

初回キックオフとなるこのイベントでは、コミュニティのコンセプトの紹介、コミュニティ名の発表、特別ゲストの講演、UiPathユーザーからのライトニングトーク、各支部・今後のイベントについての共有、そして参加者同士が交流できる懇親会という構成でした。

コンセプトの紹介

コンセプト

以下3つが新コミュニティのコンセプトです。
・You!
あなた(ユーザー)が主役です。小さなアイディアと踏み出す勇気を。
・Learn&Grow!
ともに学び、ともに成長して活躍しよう。発信しよう!
(発信こそが最大の学び)グローバルに羽ばたこう。
・Enjoy, Enjoy, Enjoy!
カジュアルに楽しく。来るもの拒まず。何度も来たくなる。広めたくなる場を。

これらのコンセプトが「新たなムーブメント」を起こし、そして「日本の自動化を、前へ。」へ繋がります。

コミュニティ名の発表~UiPath Friends~

このコミュニティは「ユーザーが主役」ということで、コミュニティの名称もユーザー投票により決定されました。
ツイッターで公開投票を行い、4つの候補「UiPath Friends」「UiPath Geeks」「UiPath Lovers」「UiPath Freaks」から「UiPath Friends」が選ばれました。

新コミュニティ名発表新コミュニティ名発表

また、コミュニティにとっては必須であり各種ノベルティにも活用されるロゴについても発表。ロボとUiPathを組み合わせたかわいらしいロゴです。

ロゴ発表ロゴ発表

UiPath Friendsについて

UiPath FriendsはUiPath ユーザー有志によって運営される非営利の公式ユーザーコミュニティです。
UiPathに関する技術交流や勉強会を行い、UiPathユーザーの技術力向上に寄与していきます。

特別ゲスト講演

「できるUiPath 実践RPA」の著者、清水理史さんによる講演

清水理史さんの講演清水理史さんの講演

講演のタイトルは「できるUiPath 著者が語る! 出版してわかった UiPath の歯がゆいところ」
UiPathユーザーなら誰もが知っている「できるUiPath 実践RPA」、その著者が語るという事で参加者はみな大注目の講演。
過去に執筆された他のシリーズに比べ、読者からの質問がハイペースとのことで、RPA・UiPathの注目度が伺えます。
UiPathを「はじめての自転車」に似ていると独特の表現をされていました。
・最初は乗れない(慣れない)→乗れる(慣れる)と一気に世界が広がる。

 

新コミュニティの取り組み

UiPath Friends運営メンバーより、コミュニティの取り組みの紹介と女子部発足についての説明

取り組みの紹介取り組みの紹介

取り組みの紹介では、コミュニティを大きな木に例えて説明。土壌となる土をUiPath社、木を育てる人を運営メンバー、そして支部を枝として、参加者のみなさんが各々に合ったお気に入りの枝(支部)を見つけ、楽しみながら学ぶというお話。

女子部発足女子部発足

女子部の紹介では、過去に実施したイベントの紹介と、UiPath Friends支部としての今後のイベントについて紹介。「映えるコンテンツたくさん?」と女子部ならではのアピールでした。

ライトニングトーク

それぞれがUiPathユーザーであるUiPath Friends運営メンバーからのライトニングトーク(※1)。また、RPACommunity主催のMitzからも、コミュニティのプロとしての視点でライトニングトークをさせていただきました。

※1 ライトニングトークとは5分程度で完結させる短時間のプレゼンデーション

タイトル/スピーカー

LT1人目 UiPathから始めるエンジニアライフ バージョンアップ情報もお伝えします! UiPath 倉永さん
LT2人目 R遊びから学べるワークショップ”UiPathわちゃわちゃ会” 開催のお知らせ 夢ノ島越前公園さん
LT3人目 フィリピンでUiPathを導入した話 序章 リクトさん
LT4人目 Studio単体からOrchestratorいろんな構成を速攻解説。技術系ハンズオンもやります! 木野 雅富さん
LT5人目 コミュニティ視点で見るUiPath チャラ電Mitz

LT1 倉永さんLT1 倉永さん

LT2 夢ノ島越前公園さんLT2 夢ノ島越前公園さん

LT3 リクトさんLT3 リクトさん

LT4 木野さんLT4 木野さん

LT5 MitzLT5 Mitz

以上5名のライトニングトークでした。UiPathさん自らのLT、UiPathをみんなで触るコミュニティ紹介のLT、海外でRPAを導入したという経験のLT、UiPath構成の解説LTと、本当に様々なお話をテンポ良く聞く事ができ、参加者も一体となってライトニングトークを楽しんでいました。

所感

集合写真

集合写真UiPathさんが初めて立ち上げる「ユーザー主体」のコミュニティであるUiPath Friends。こういったコミュニティ運営は、イベント日程の確定から始まり、会場の調整・コンテンツの準備・スピーカーの手配・懇親会の準備、等々本当に多くのタスクがあるのですが、それらをUiPath社が協力・サポートし、参加者であるユーザーの皆さんと運営メンバー、そしてUiPath社が一体となって作り上げていこうという熱い想いが感じらるコミュニティイベントでした。これからも大注目のUiPath Friendsです。

comumag

株式会社コミュカルが運営するコミュニティ・イベントマガジンです。
色々なコミュニティの魅力やイベントのレポートを届けていきます。

コミュニティレポート
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Event Report~Japan IT Week 秋 2019 第3回 AI・業務自動化展 前編~
  • Event Report ~Blue Prism World Tokyo 2019~

この記事を書いた人

comumagのアバター comumag

株式会社コミュカルが運営するコミュニティ・イベントマガジンです。
色々なコミュニティの魅力やイベントのレポートを届けていきます。

関連記事

  • AppSheet 202206
    Google AppSheet でタスク管理アプリをサクッとライブ作成〈RPALT レポート〉
    2022-09-21
  • 20220624_connpass
    「例のホームページ」を使ったフレーム選択や WinActor で使えるテクニックをご紹介〈RPALT レポート〉
    2022-09-21
  • 220613_connpass
    新卒女子からベテラン勢まで!コミュニティ運営に関わる人々が知見を共有する勉強会 〈開催レポート〉
    2022-08-04
  • PowerAutomate20220607_connpass 202206
    セレクターを使いこなそう!Power Automate for desktop 6月の最新情報もお届け!〈RPALT レポート〉
    2022-08-03
  • 220603_connpass
    2022年6月最新!WinActor ver.7.4 発表!開発ベンダーから最速で説明!〈RPALT レポート〉
    2022-07-26
  • 220523_connpass
    「”ブレスト”の自動化」や「バックオフィスの超便利ツール」など IT を活用した効率化をご紹介!〈RPALT レポート〉
    2022-07-03
  • 220531_connpass
    Power Apps と Power Automate を使って「社外」から「社内システム」を操作!〈RPALT レポート〉
    2022-07-02
  • 220514_conpass
    成果は数字で語り、対抗勢力も味方に!好評につき DXプロジェクトの停滞脱出方法第2弾〈RPALT レポート〉
    2022-06-27

コメント

コメントする コメントをキャンセル

© COMUMAG.

目次