MENU
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社
コミュニティを学ぶコミュニティを紹介
COMUMAG
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社
COMUMAG
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社

【Community Report】 ITGirl’sTalk vol.2 feat.Eight 2019/4/16開催

2021 11/24
コミュニティレポート
2019-05-032021-11-24
  1. ホーム
  2. コミュニティレポート
  3. 【Community Report】 ITGirl’sTalk vol.2 feat.Eight 2019/4/16開催

こんにちは。コミュニティプロデューサーMitz & コミュニティマネージャー Ayyです。

今回は私たちが運営メンバーとして参加している「IT Girl’s Talk vol.2」についてのイベントレポートです。

IT Girls Talk TITLEIT Girls Talk TITLE

目次

目次

  • 目次
  • はじめに
    • 最初の挨拶 Julia&Mitz「趣旨説明」
  • 前半の部~自己紹介~
    • 参加者全員で自己紹介タイム
  • 後半の部~LT~
    • がじぇるね鈴木さん「ITって楽しい!」
    • みなみんさん
    • sansan株式会社きえさん
    • 株式会社サイバード Voice UI部 Voice UI/UXデザイナー 元木理恵さん@「日頃のVUI妄想詰め合わせセット」
    • 増田あかりさん「今話題のRPAって今後どうなるのか?分析してみた」
  • まとめ
    • 最後はみんなで集合写真

目次

  • はじめに
  • 前半の部~自己紹介~
  • 後半の部~LT~
  • まとめ

はじめに

最初の挨拶 Julia&Mitz「趣旨説明」

主催のJulia&Mitz主催のJulia&Mitz

IT Girls Talks 説明IT Girls Talks 説明

主催であるJulia&Mitzより、このイベントの趣旨説明をしました。

今回第2回目となるIT Girl’s Talk。このコミュニティでは「女性がもっと積極的に」「もっと前を向いて輝けるように!」をモットーにしています。IT女子の輪を広げ、しっかりITに関する勉強もできるコミュニティです。また、今回はRPAテーマのコミュニティからRPACommunity女子部とIoTテーマのコミュニティからSIerIoTLT女子部がイベントに参加。さらに会場・懇親会スポンサーであるEightの女性ユーザさんたちも交え、IT女子の輪がパワーアップしたIT Girl’s Talkです。

 

前半の部~自己紹介~

参加者全員で自己紹介タイム

リアルタイム作成座席表リアルタイム作成座席表

この日参加したRPACommunity女子部、SIerIoTLT女子部、Eight女性ユーザー、そして申込サイトを直接みつけて参加してくださった女性の方々全員での自己紹介タイム。交流しやすい雰囲気を作り出すために、ニックネームと一言を参加者一人ひとりから発表する形式にしました。また、自己紹介の発表に合わせて座席と自己紹介を反映したスライドをリアルタイムで作成し、参加者と共有する事で顔と名前の一致と参加者全員での一体感を演出しました。

リアルタイム座席表作成はAyy.が担当リアルタイム座席表作成はAyy.が担当

 

後半の部~LT~

sansan株式会社 谷さん

sansan谷さんsansan谷さん

「あーもうこの仕事つらい!」と思ったとき、みなさんはどうしますか?

谷さんは「何になりたかったのか」ではなく「何がしたかったのか」について考えるようにしているとのこと。最近では「Purpose」という言葉をよく耳にするようになり、目的や存在意義が問われる時代となりました。目的がしっかり定まっていれば、花屋さんでも学校の先生でも、おいしいラーメン屋さんでも何をやったとしても仕事が苦しいことはありません。皆さんも自分の職種ではなく「何がしたいのか」を大切にしてみてください。

がじぇるね鈴木さん「ITって楽しい!」

がじぇるね鈴木さんがじぇるね鈴木さん

IT女子部のお父さん的存在、がじぇるね鈴木さんのLT。

今の日本企業は女性の役員が少なく、まだまだ女性が活躍しにくい傾向にあります。この現状を少しでも打破するため、女性にIT技術などで手に職を持ってほしい。また、「ITって楽しい」ということを知ってほしいと願っています。そのお手伝いとして、コミュニティの場からIT業界で活躍する女性を応援しています!!

みなみんさん

みなみんさんみなみんさん

実は、前日に急遽登壇のお願いをしたのですが、快く承諾してくれたみなみんさん。

マンネリ化していた派遣のお仕事から何か新しいことに挑戦してみたいと思い、出会ったのがRPA。この日はRPAを知らない参加者も多かったため「RPAってなに?」というテーマでお話してもらいました。「RPAでロボットを作る」というと、身構えてしまう女性も多いかもしれませんが、パソコンでできることを自動化するだけなので簡単です。興味をもった方は挑戦してみてください!

sansan株式会社きえさん

きえさんきえさん

結婚すると「やりたいこと < その場所でやれること」で悩む女性は多いですよね。

旦那さんのご都合で大阪にお住いのきえさんも東京と比べて求人が少ないことに悩み、リモートワークという働き方を選択しました。

今は東京のチームと仕事をしており、Twitterのようにつぶやく「分報」を取り入れたりとコミュニケーションに工夫をし、距離をハンデとしない働き方を実現させています。そうしてリモートワークをする中で、相手への「思いやり」が何より大切だと感じたそうです。働く場所問題から解放され、好きなお仕事をしているきえさんのお話でした。

株式会社サイバード Voice UI部 Voice UI/UXデザイナー 元木理恵さん@「日頃のVUI妄想詰め合わせセット」

もときさん元木さん

Voice UI界の有名人、元木さん。そんな元木さんが開発したのは、執事のセバスチャンがイケメンボイスで癒してくれるGoogleアシスタントのサービス「セバスチャンとおやすみ」。

こちらは「おはよう」や「おやすみ」、「添い寝」モードなどがあります。この日は、「添い寝」モードのLIVEデモをお披露目。会場の参加者を一気に乙女モードにさせちゃいました。他にも「朝、推しの声で起きたい(目覚まし機能)」や「天気に合わせてコーディネート決めてほしい」など日頃のVoice UIの妄想のご紹介も。女性の夢が詰まったお話に興味津々で頷く女子多数なLTでした。

増田あかりさん「今話題のRPAって今後どうなるのか?分析してみた」

ますあかさんますあかさん

最後はRPACommunity女子部運営メンバーのますあかさん。

RPAってなんで話題になっているの?と疑問をお持ちの方も多いですよね?これからは少子高齢ではなく無子高齢化の時代とも言われています。そうなるとやってくるのは人手不足。そんな中で人とロボットで仕事を分担する手段として、RPAが使われています。RPAに別の要素を掛け合わせたサービス、例えばRPA×BI、RPA×AI、RPA×VRなども増えてきています。これから私たちの生活はRPAのようなITシステムによって、できる仕事の幅が広がってくるのです。

0から1を生み出すのが難しいという方もいるとは思いますが、新しいことに臆せずぜひ挑戦してください。RPACommunity女子部は女性がより輝ける未来を応援しています!

 

まとめ

最後はみんなで集合写真

集合写真集合写真

最後はコミュニティイベントの定番の集合写真。最初から最後まで華やかで和やかなイベントでした。皆さん、ありがとうございました!!

?Ayy :女性の夢がつまったアプリや女性ならではの「働き方」についてとか、色々なテーマで盛り上がれた回だったね!特に印象に残っているのは、結婚後の女性の働き方について。旦那さんのお仕事の関係で、どうしても自分の環境が変わってしまうことってあるよね。そんな時にどう対応するのか、実践されてる方のリアルなお話は参考になったな!

Mitz:うんうん、女性が興味を引くITから女性の働き方、そして女性なりのライフワークバランスに対する意識が見えてくるリアルで面白い回だったね。リアルタイム座席表も、参加者のリアルな言葉を引き出すことに一役買ってたね。本当にナイスアイデア!今後のIT Girl’s Talkにもますます期待だね。

comumag

株式会社コミュカルが運営するコミュニティ・イベントマガジンです。
色々なコミュニティの魅力やイベントのレポートを届けていきます。

コミュニティレポート
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【Community Report】 RPA勉強&LT会!RPALT 特別編「LINE WORKSとRPAで働き方改革!」 2019/1/23開催
  • 【Community Report】RPACommunity女子部 vol.1 2019/2/26開催

この記事を書いた人

comumagのアバター comumag

株式会社コミュカルが運営するコミュニティ・イベントマガジンです。
色々なコミュニティの魅力やイベントのレポートを届けていきます。

関連記事

  • AppSheet 202206
    Google AppSheet でタスク管理アプリをサクッとライブ作成〈RPALT レポート〉
    2022-09-21
  • 20220624_connpass
    「例のホームページ」を使ったフレーム選択や WinActor で使えるテクニックをご紹介〈RPALT レポート〉
    2022-09-21
  • 220613_connpass
    新卒女子からベテラン勢まで!コミュニティ運営に関わる人々が知見を共有する勉強会 〈開催レポート〉
    2022-08-04
  • PowerAutomate20220607_connpass 202206
    セレクターを使いこなそう!Power Automate for desktop 6月の最新情報もお届け!〈RPALT レポート〉
    2022-08-03
  • 220603_connpass
    2022年6月最新!WinActor ver.7.4 発表!開発ベンダーから最速で説明!〈RPALT レポート〉
    2022-07-26
  • 220523_connpass
    「”ブレスト”の自動化」や「バックオフィスの超便利ツール」など IT を活用した効率化をご紹介!〈RPALT レポート〉
    2022-07-03
  • 220531_connpass
    Power Apps と Power Automate を使って「社外」から「社内システム」を操作!〈RPALT レポート〉
    2022-07-02
  • 220514_conpass
    成果は数字で語り、対抗勢力も味方に!好評につき DXプロジェクトの停滞脱出方法第2弾〈RPALT レポート〉
    2022-06-27

コメント

コメントする コメントをキャンセル

© COMUMAG.

目次