MENU
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社
コミュニティを学ぶコミュニティを紹介
COMUMAG
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社
COMUMAG
  • コミュニティマネジメントを学ぶコミュニティ
  • 運営会社

【Community Report】UiPath Developer Community vol.11 2019/4/24開催【後編】

2021 11/24
コミュニティレポート
2019-04-302021-11-24
  1. ホーム
  2. コミュニティレポート
  3. 【Community Report】UiPath Developer Community vol.11 2019/4/24開催【後編】

こんにちは。コミュニティプロデューサーMitz & コミュニティマネージャー Ayyです。

今回は私たちが運営メンバーとして参加している、RPAベンダーUiPathさんの「UiPath Developer Community」のvol.11イベントレポート後編です。?

※前編はこちら

UiPathUiPath Developer Community

前編では、イベントの想いとオープニングで実施したリアルタイムアンケート結果の内容についてお届けしました。後編では、LTやセッションの内容についてお届けしていきます。

目次

目次

  • 目次
  • ユーザー側からのLT
    • 「UiPath 高速化チャレンジ」中島崇さん
    • 「Beyond The RPA Evolution」齋藤悟さん
  • UiPath側からのセッション
    • ?「ついに登場!AI Computer Vision アクティビティ」ラジ サイフディンさん
    • 「2019 Fast Track新機能のご紹介」津田義史さん
  • まとめ
    • 会の最後は、残ったメンバーで壇上に上がり記念撮影

目次

  • ユーザー側からのLT
  • UiPath側からのセッション
  • まとめ

ユーザー側からのLT

「UiPath 高速化チャレンジ」中島崇さん

中島さん中島さん

趣味がプログラミングという中島さんのLT。

?UiPathの「RPAチャレンジ」や「マインスイーパー」の自動化に、RPAだけではなく様々なプログラミング言語を用いて本気で取り組んだ話をご紹介。

?パソコンゲームで有名なマインスイーパー、AIを使って9秒でクリア。しかしUiPathを使うと、簡単モードのマインスイーパーではなんと2秒に短縮。ここで何とか1秒に挑戦しようと思い、UiPathとは関係のない「python+Selenium」で実行。結果は、12秒…。「UiPathを使った方が早いことが判明!疑ってごめんなさい」という、UiPathの実力が分かるお話でした。

中島さんスライド中島さんスライド

「Beyond The RPA Evolution」齋藤悟さん

齋藤さん齋藤さん

なんとスライド数115枚!の物語風LT。あまりにも多すぎるスライドでしたが、その中から一部をご紹介。

?インドでのUiPath。インドでは7万5千人がUiPathの資格保有者です。学術提携プログラムも展開し、2022年までに50万人の学生を訓練する予定もあるとのこと。また今年度末迄には、インドの従業員数を1,000人以上に拡大予定という。また、インドだけでなく中国でもRPA市場に全面参入をする予定だそうです。

?UiPathやRPA、ましてやITが今後どう発展していくのか、現状と齋藤さんの予想も含めたストーリー性あるお話でした。

齋藤さんスライド齋藤さんスライド

UiPath側からのセッション

?「ついに登場!AI Computer Vision アクティビティ」ラジ サイフディンさん

サイフさんサイフさん

「インド人だからって毎日ナンは食べません」 という掴みのトークから始まったインド人のサイフディンさん。

今回、オンラインアンケートで半数以上の方が聞いたことはあるが試したことはないと回答した「AI Computer Vision」のご紹介。

特徴の一つとして、ブラウザ上で今までSelectorでも取得できなかった入力ボックスなどについてもAIが識別して取得可能になるというメリットが出てきます。

その他にも「AI Computer Vision」についてLIVEデモを踏まえての紹介があり、参加者も釘付けなセッションでした。

サイフさんスライドサイフさんスライド

「2019 Fast Track新機能のご紹介」津田義史さん

津田さん津田さん

「二部構成でお届けします」と始まった津田さんの「新機能の紹介」セッション。まず第一部は、新機能を列挙したスライドを紹介。ただ、「あと○○秒しか映しません」「写真に撮ってください」と、参加者に写真を撮らせるという斬新な進行。

第二部では、その新機能の中から一部に絞った詳しい説明がありました。例えば、ロボットのショートカットキー操作を追加。Attended Robotをショートカットキーから起動・制御できるようになりました。

次に、正規表現ビルダー。テキストから正規表現をつくることができるようになり、正規表現の苦手意識を取り除くことができます。などなど。

デモを交えた新機能の紹介に、驚きの声も聞こえてきたセッションでした。

津田さんスライド津田さんスライド

まとめ

会の最後は、残ったメンバーで壇上に上がり記念撮影

UiPathDeveloperCommunity_vol.11集合写真_UiPathDeveloperCommunity_vol.11集合写真

集合写真の撮影者はMitzです。 これから、ますます盛り上げたいUiPath Developer Communityでした。

?Ayy : LTもセッションもしっかりと準備されてて見応えある内容が多かったね!今回はしっかりめの内容だったけど、ユーザーコミュニティだし今後はRPACommunityなんかでやってる5分でラフなLTなんかも出てきたりするのかな?

Mitz:確かに登壇内容はボリューム満点で見ごたえあったね。でもユーザー主導のコミュニティの醍醐味は、ユーザーが一番欲しい情報を共有し合う事と、ユーザー同士が交流し合う事。それを実現するためには、ユーザー自らがアウトプットする事が大事。そういう意味で考えると、完成されたスライドより、短くてもよいので本音が見える登壇が大事だよね。だから今後は5分LTで良いので、ユーザー主導で本音を引き出せる登壇が楽しめるイベントになれば良いなって思うよ。

 

comumag

株式会社コミュカルが運営するコミュニティ・イベントマガジンです。
色々なコミュニティの魅力やイベントのレポートを届けていきます。

コミュニティレポート
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【Community Report】UiPath Developer Community vol.11 2019/4/24開催【前編】
  • 【Community Report】 RPA勉強&LT会!RPALT 特別編「LINE WORKSとRPAで働き方改革!」 2019/1/23開催

この記事を書いた人

comumagのアバター comumag

株式会社コミュカルが運営するコミュニティ・イベントマガジンです。
色々なコミュニティの魅力やイベントのレポートを届けていきます。

関連記事

  • AppSheet 202206
    Google AppSheet でタスク管理アプリをサクッとライブ作成〈RPALT レポート〉
    2022-09-21
  • 20220624_connpass
    「例のホームページ」を使ったフレーム選択や WinActor で使えるテクニックをご紹介〈RPALT レポート〉
    2022-09-21
  • 220613_connpass
    新卒女子からベテラン勢まで!コミュニティ運営に関わる人々が知見を共有する勉強会 〈開催レポート〉
    2022-08-04
  • PowerAutomate20220607_connpass 202206
    セレクターを使いこなそう!Power Automate for desktop 6月の最新情報もお届け!〈RPALT レポート〉
    2022-08-03
  • 220603_connpass
    2022年6月最新!WinActor ver.7.4 発表!開発ベンダーから最速で説明!〈RPALT レポート〉
    2022-07-26
  • 220523_connpass
    「”ブレスト”の自動化」や「バックオフィスの超便利ツール」など IT を活用した効率化をご紹介!〈RPALT レポート〉
    2022-07-03
  • 220531_connpass
    Power Apps と Power Automate を使って「社外」から「社内システム」を操作!〈RPALT レポート〉
    2022-07-02
  • 220514_conpass
    成果は数字で語り、対抗勢力も味方に!好評につき DXプロジェクトの停滞脱出方法第2弾〈RPALT レポート〉
    2022-06-27

コメント

コメントする コメントをキャンセル

© COMUMAG.

目次